fc2ブログ

ウェザリングから仕上げまで(『桑1944』製作その5)

さすがに夏バテ気味?でしょうか。。。


気を付けましょう(;^_^A


今日の記事は引き続きタミヤキットベース『桑1944』です。


ウェザリングからの最終仕上げまで。






kuwa329.jpg


竣工就役の直後から短い習熟訓練を経て


すぐに最前線は赴いた丁型駆逐艦たち


という事で少し控えめにサビ表現やスミイレを施して


トップコートを吹き付けています。


次にクリア部品の取り付けと着色をして。。。



kuwa330.jpg



貼り線と旗に少しロープなどを取り付けて完成です(^^)/



kuwa331.jpg


kuwa332.jpg



完成写真を撮ったので何点か。。。



kuwa-title3.jpg


kuwa-title2.jpg


kuwa110-tile.jpg



個艦のスペック的なものは実に控えめで


兵装なども大幅に省略しつつ、当時の戦況に合わせて建造期間やコストも


非常に工夫されて設計、建造されていった丁型駆逐艦


結果第一線の艦隊型駆逐艦に劣ることなく活躍していきました。


旧海軍艦艇の中でもう一つの『機能美』を兼ね備えた艦だと思います^^



ここまでご覧いただきありがとうございますm(__)m


次回はまた違うテーマの製作記事の予定です。


ではでは(^^)/


Youtube配信チャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信


ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

スポンサーサイト



塗装から艤装作業に入ります(『桑1944』製作その4)

暑い日が続いております・・・(このところ毎回この書き出し(笑))


昨日初めてYoutubeのチャンネルで作業配信をしてみました(大汗)


4月からツイキャスは始めて見ていたんですが、


WEBカメラの取り込み含めてYoutube配信の方が


画質、音質とも良好な印象なので今後はYoutube配信に


移行していこうかなと思っております(;^_^A


不定期の配信なので、お時間のある時にでも


ラジオ代わりに覗いてみてくださると嬉しいです(^^)/


さて


『桑1944』は塗装作業から艤装まで






kuwa321.jpg



木板部分とリノリウム部分と船体


という風に大まかに3色を順番にマスキングしながら塗装した状態です


主砲となる高角砲周りの木板部分が良いアクセントになりますね^^


次に準備していた兵装など艤装を進めていきました。



kuwa322.jpg


kuwa323.jpg




ここから、応急木材やドラム缶といった演出小物や


搭載艇の係止索表現など細々取り付けていきました。



kuwa324.jpg


kuwa325.jpg


kuwa326.jpg


kuwa327.jpg


このあたりの密度というか


取り付ける量や種類などは個人的にはうるさくなりすぎない程度に


抑えることをあえて意識しています。


それで感じる人の息吹的な雰囲気が出せればと


日々試行錯誤しています(^^ゞ



さて、残りはサビ表現やスミイレからの空中線など最終仕上げです。


ここまでご覧いただきありがとうございますm(__)m


ではでは(^^)/


あ、作業配信のチャンネルですが一応以下にURLを

Youtube配信チャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信


ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。



塗装前の作りこみ(『桑1944』製作その3)

暑い日が続いております。。。。


とにもかくにも湿度がひどく高い状態が続いているので


夏バテになりやすいのでしょうかね~( ;∀;)


気を付けていきましょう(^^)/


タミヤキットベース『桑1944』は塗装前の作りこみです。






kuwa317.jpg



艦橋部分などサービスパーツを駆使しつつ、


足りないところはキットパーツを使いまとめて行きました(^^)/


マストなどはもとより金属線などで作り直すので


この辺りは変わらない感じでしょうか?


モノ置台なども汎用品やジャンクパーツなどを組み合わせて


組上げています。


手すりなどもつけて塗装前の状態です^^




kuwa318.jpg


kuwa319.jpg



この後メタルプライマーを吹き付けて


リノリウム、マスキング、船体色と塗装作業を進めていきました。


今回はこの辺で。。。


ご覧いただきありがとうございますm(__)m


ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

足りない部分は自作で加工(『桑1944』製作その2)

おはようございますm(__)m


この猛烈な暑さの中いかがお過ごしでしょうか?


今日は関東では午後から夕方にかけて雷雨の予報ですが・・・・


災害が起こらないレベルで地表を冷やしてほしいくらいですね(;^_^A


さて、タミヤキットベース丁型駆逐艦『桑』


もう一つ小物の搭載艇を先に仕上げておきました。






kuwa311.jpg


つづいて


PEセットに含まれるサービスパーツを中心に先に組み付けて


不足部分を確認しておきます^^


煙突付近の給気口やダクトなどはもともと不足しているディテールなので


プラ材などで作って組付けました。


主砲となる高角砲の銃座周りのデッキ部分も


0.5mmピッチの筋入りプラ板をカットして組み付けています。


kuwa312.jpg


kuwa313.jpg


kuwa314.jpg


kuwa315.jpg


最後に魚雷発射管と25mm三連装機銃が載る


機銃座部分の取り合いを確認しながら組み付けました。


この艦で一つのポイントで


機銃座の位置や高さが魚雷発射管との収まりで若干シビアになるので


機銃座が高くなりすぎないように気をつけて組んでいます。


という事で


今日のところはこの辺で・・・


この猛烈な暑さの中、くれぐれも無理しないで


乗り切りましょう(^^)/


ではでは


ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


丁型駆逐艦を合間に(;^_^A(『桑1944』製作その1)

徐々に暑さが暴力的になりつつある関東ですが


明け方見える空に浮かぶ雲がなんとなく秋を思わせる感じもしてきました(;^_^A


今年の秋の台風がまた心配ですが、


事なきを得ることだけを祈るばかりですよね・・・
(本当に自然災害が増えましたorz)


体調はもちろん気をつける事ばかりですが乗り切りたいものです。


さて、今日の記事は・・・


カテゴリだけ掲載したまま記事が”ゼロ”
(って忘れてるだけなんですが。。。。(;^_^A)

だいぶ前に製作したものですが丁型駆逐艦の『桑』です。


ベースキットはタミヤで、ファイブスターのPEセットになるのですが


このパーツ、艦橋の基部などが二つ入っていたりと


何かとお得でもあるのでせっかくなんで足りないものは汎用+自作で


仕上げていったものです。


それでは早速行きましょう(^^)/






kuwa302.jpg


船体の基本処理


(固定用ナットの取り付けや船底板の組み付けに表面処理など)


を済ませたところに艦橋の基部などを取り付けた状態です。


実はここまでが非常に気を遣う作業が続くのですが


工場長得意のそのタイミングの写真は”ない”(笑)


・・・スミマセン。


続いて先に兵装などの小物類を製作していきました。


単装の高角砲と艦尾側の連装高角砲になります。


kuwa303.jpg


kuwa304.jpg


kuwa305.jpg


kuwa306.jpg


kuwa307.jpg


これもキットのパーツの下処理を丁寧にするのがポイントと


思っているので、写真の通りに作業していきました。


追加するディテールは好みもありますが


あまりゴテゴテなりすぎないように海魂のレジンパーツとのバランスをとったつもりです。



続いて92式4連装魚雷発射管


これは防楯のフォルムが気に入っている静模のパーツを


いつものようにピットロードのパーツと合わせた”ニコイチ”仕様です(笑)


ジャッキステーなど諸々必要箇所をディテール追加しています。


これはツイッターなどでも幾度か紹介している当工廠の”定番”ですね(^^)/


kuwa309.jpg



ということで、今日のところはこの辺で。。。


他にもまだまだ未掲載の記事があるのですが


順不同で一つ一つ挙げていきますので


何かの参考になれば幸いです(^^ゞ



ではでは(^^)/






ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: