ウェザリングから仕上げまで(『桑1944』製作その5)
さすがに夏バテ気味?でしょうか。。。
気を付けましょう(;^_^A
今日の記事は引き続きタミヤキットベース『桑1944』です。
ウェザリングからの最終仕上げまで。


竣工就役の直後から短い習熟訓練を経て
すぐに最前線は赴いた丁型駆逐艦たち
という事で少し控えめにサビ表現やスミイレを施して
トップコートを吹き付けています。
次にクリア部品の取り付けと着色をして。。。

貼り線と旗に少しロープなどを取り付けて完成です(^^)/


完成写真を撮ったので何点か。。。



個艦のスペック的なものは実に控えめで
兵装なども大幅に省略しつつ、当時の戦況に合わせて建造期間やコストも
非常に工夫されて設計、建造されていった丁型駆逐艦
結果第一線の艦隊型駆逐艦に劣ることなく活躍していきました。
旧海軍艦艇の中でもう一つの『機能美』を兼ね備えた艦だと思います^^
ここまでご覧いただきありがとうございますm(__)m
次回はまた違うテーマの製作記事の予定です。
ではでは(^^)/
Youtube配信チャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
気を付けましょう(;^_^A
今日の記事は引き続きタミヤキットベース『桑1944』です。
ウェザリングからの最終仕上げまで。


竣工就役の直後から短い習熟訓練を経て
すぐに最前線は赴いた丁型駆逐艦たち
という事で少し控えめにサビ表現やスミイレを施して
トップコートを吹き付けています。
次にクリア部品の取り付けと着色をして。。。

貼り線と旗に少しロープなどを取り付けて完成です(^^)/


完成写真を撮ったので何点か。。。



個艦のスペック的なものは実に控えめで
兵装なども大幅に省略しつつ、当時の戦況に合わせて建造期間やコストも
非常に工夫されて設計、建造されていった丁型駆逐艦
結果第一線の艦隊型駆逐艦に劣ることなく活躍していきました。
旧海軍艦艇の中でもう一つの『機能美』を兼ね備えた艦だと思います^^
ここまでご覧いただきありがとうございますm(__)m
次回はまた違うテーマの製作記事の予定です。
ではでは(^^)/
Youtube配信チャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト