fc2ブログ

完成写真をHPに掲載しました(『プリンツオイゲン』1942製作その7)

久しぶりになってしまいましたが・・・・( 一一)


HPの方を今日は更新いたしました。

3か月も。。。間が空いてました!


スミマセン( ゚Д゚)


という事で、今日の更新で『プリンツオイゲン』1942をギャラリーに掲載しました。






prinzeugen109-tile.jpg


タミヤキットベースの作品です。


コチラからHPの掲載ページに行けます。
『プリンツオイゲン1942』


今月はもう少しHPのギャラリーに掲載していこうと思っています。


よろしくお願いいたしますm(__)m


ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

スポンサーサイト



プリンツオイゲン1942完成(^^)/(『プリンツオイゲン』1942製作その6)

こんばんは^^


昨日に引き続き、『プリンツオイゲン』1942製作は仕上げ作業です。

といっても写真は一気に完成なんですが・・・・^^;


ウェザリングした後にトップコートを軽く吹きあげて、


貼り線と旗など取り付けていきました。


prinzeugen380.jpg

prinzeugen381.jpg


ちょっと寄った写真がコチラです。


ドイツ艦はマスト周りの貼り線が特徴的で、結構密度もあるので

全体からするとすっきり見える割に手がかかりました^^;


prinzeugen382.jpg

prinzeugen383.jpg

prinzeugen384.jpg



完成写真は後日HPのギャラリーに掲載します^^


チャンネルダッシュ作戦直後、というピンポイントな設定で製作しましたが、

主砲塔の赤の識別塗装や艦橋トップのレーダーなどなど。。。。


最後まで生き抜いた幸運艦としても知られる『プリンツオイゲン』ですが、

それだけ時期によって細かく改装されていたりとバリエーションが多い艦です。


以前最終時を製作しましたが、また違った魅力を感じさせてくれますね(^^)/



今度はポピュラーなダズル迷彩を施した1941を作りたいですね。


ここまでご覧いただきましてありがとうございました!


ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

艤装作業(『プリンツオイゲン』1942製作その5)

こんばんは(^^)/


今日も穏やかないい天気の一日でしたね~


一年を通してもこれくらいの気候の時が一番いいです。


『プリンツオイゲン』は艤装作業を進めました。





prinzeugen373.jpg



構造物の方を先に組み付けて、甲板の鍵十字のマークを入れていったところです。


意外に神経を使う作業で、マストの角度やバランスなど結構緊張します。^^;


そのあと、もろもろ兵装や搭載艇など小物類を取り付けて艤装完了(^^)/


prinzeugen374.jpg

prinzeugen375.jpg



中央付近の密度が一気に増した感じです。

装備の割に船体が大きく感じることもあって、余裕がありますね^^


ドイツ艦らしい、機能美に満ちた美しいシルエットだと思います。


これで、いよいよ最終仕上げにかかります。


ではでは(^^)/


ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
(お問い合わせの際にはお名前などこちらからご返事を差し上げる際に必要ですのでご記入ください、またPCメールにてお送りしますので、携帯などからの場合は受信設定などご確認くださいませ。)

船体塗装(『プリンツオイゲン』1942製作その4)

こんばんは(^^)/


今日の関東はようやく春らしい陽気に包まれた一日でした(^^)/

ホッとしますね~^^;


今日も引き続き『プリンツオイゲン』1942進めていきます。


マスキングからの船体塗装に入ったところです。







手すりは塗装してから後で取り付けていくのでこの段階で塗装です。


煙突のトップはシルバーと考えたのですが、


イメージ優先でシルバーを少し混ぜた白にしています。


マスキングをはがしてようやく姿を現してくれました。^^


prinzeugen366.jpg

prinzeugen367.jpg


先に赤い部分を吹いておき、マスキング→煙突→マスキング→船体の順です。


赤帯には後で鍵十字のマークを入れていきます。


prinzeugen368.jpg


主砲や高角砲、機銃など。


この時期の主砲は防楯の天井部分のみ識別帯としての赤が残されています。


この辺もチャンネルダッシュ作戦直後、本国で整備を行えた関係だと思います。



prinzeugen369.jpg


prinzeugen370.jpg


これが何気に一番手間でしたね^^;


銃身部分を黒くしたかった関係で、ある程度組み上げた後はパーツを塗装してから

組み立てました。

主砲塔の上に増設された機銃のみ後期型にしています。

これはあくまで個人的な考察によるものです。


prinzeugen371.jpg


あと、アンカーチェーンのキャプスタンは写真のように向きを示す赤と緑に塗り分けました。

この部分だけでも雰囲気出ますよね^^



これで塗装作業のほうはおおかた終わったので、いよいよ艤装作業にかかります。


ご覧いただきましてありがとうございました!

ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
(お問い合わせの際にはお名前などこちらからご返事を差し上げる際に必要ですのでご記入ください、またPCメールにてお送りしますので、携帯などからの場合は受信設定などご確認くださいませ。)

こまごま製作(『プリンツオイゲン』1942製作その3)

こんばんは(^^)/


なんかまだ正直寒いですよね~( 一一)札幌では雪が降ったりしたそうで・・・・


異常気象ですね、ほんとにここ数年は顕著な気がします。



『プリンツオイゲン』1942は兵装やそのほかの艤装品を製作しました。





主砲塔。

タミヤのキットパーツはうるさくない程度にリベット表現がされています。

この辺の味付けもホント、センスだと思います。


prinzeugen362.jpg


88ミリ連装高角砲。


ドイツ海軍艦艇の対空兵装として標準的なもので有名ですが

これも非常に端正でよい出来のパーツです。

ほんとこれだけサービスパーツにしてほしいくらいです(^^)/


それだけ、他のメーカーのキットパーツだとこの辺が実にダルイ。


prinzeugen363.jpg


4連装機銃はエッジングパーツを組み上げて使います。

フライホークのパーツですが、おそらく一番出来はいいと個人的には思っています。


ライオンロア、海魂といったところも用意していますが、サイズ的にもフォルム的にも

特徴をよくとらえていると思います。


prinzeugen358.jpg

prinzeugen359.jpg


Ar196アラドとクレーンです。


フォルムは申し分ないと思います。


他のキットと比べてもパーツの構成も少なめのタミヤキットですが、こういった細かい部分も

キッチリまとめ上げてくるのが素晴らしいです(^^)/


これで、工作作業が一区切り。

塗装に入っていきます。


ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。



プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: