fc2ブログ

今日は『多摩』(ギャラリー更新)

今日はギャラリーに『多摩1943』を掲載しました。


ブログで製作の様子は掲載していたものですが、やっと完成写真を掲載しました(;^ω^)





tama008-vert.jpg


軽巡洋艦『多摩1943』(ギャラリー掲載ページへ)



製作自体は汎用品や基本的な材料を使った製作でしたが


往年の名キットを再実感しました。素晴らしいキットですね(^^)/



また、エッジングパーツも汎用品を適宜に使う程度でプラ材や金属線といった基本的な材料で

組み上げていったので再トレーニングとしても有意義な作業でした。


作品はキスカ撤収作戦時という事で第二煙突を白塗装とした『多摩』としては少し珍しい作品と思います。


お時間のある時にでもごらんください(^^)/


ではでは(^^)/


ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト



軽巡洋艦『多摩』キスカ撤収作戦(第二次)完成(『多摩』1943製作その7)

こんばんは~


さて、軽巡洋艦『多摩』は今日で完成です(^^)/


ウェザリングとトップコートを吹いてこんな感じです。


ん?




んんん( ,,`・ω・´)ンンン?!!


デッキの支柱をつけ忘れている。。。。。( 一一)


このタイミングでわかったからまだよかった(;^_^A


tama446.jpg


ちゃんと取り付けて、ウェザリング含めて周りと調整・・・・。


tama447.jpg


あ、あぶなぁ~~~~(;^_^A


あとはクリア部品と張り線、旗などを取り付けて完成(^^)/


tama449.jpg

tama450.jpg


第5艦隊旗艦として司令長官座乗を示す中将旗もつけました。


搭載艇も内火艇が司令官用になっています。



5500トン級軽巡洋艦って割と地味な印象ですけど、、、


こうしてみるとやっぱりかっこいいです。^^



完成写真は近日中にギャラリーに掲載予定です。


ここまでご覧いただきましてありがとうございました!


ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

94水偵から艤装作業残り(『多摩』1943製作その6)

こんばんは^^


今週はこれから天気が悪くなる予報。。。

ちょっと寒さも感じられる一日でしたね^^;


『多摩』は艤装作業の残りと水偵の製作です。





tama435.jpg

tama434.jpg


パーツは静模の94式水偵。

カウル部分を見るとわかりますが、94式2号水偵の形状です。

レインボーモデルのエッジングパーツでディテールアップに加えて、

翼部分はできる限り薄く削り、カウル下の排気筒を付け足してみました。^^



昭和18年のこの時期、運用されていた94水偵にも味方識別帯が書かれるように

なっていたので、塗装しています。

割と珍しいタイミングの94式水偵だと思います。(^^)/



tama436.jpg

tama437.jpg


残りの艤装を終えて、こんな感じです。


ウェザリングとトップコートをするので、クリア部品はまだ残しています。


各部はこんな感じですね^^


tama438.jpg


53センチ連装魚雷発射管はキットパーツも非常によい出来です。

これに細部を少しディテールアップしています。

なかなか雰囲気はよい感じ^^


tama440.jpg

tama443.jpg

tama439.jpg


予備翼や予備のフロートなど、小物類もうるさくない程度に配置してみました。


ここまで来るとだいぶ雰囲気が出てきますよね~(^^)/



これでようやく仕上げ作業にかかれます。

ここまでご覧いただきましてありがとうございました!


ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

艤装作業にかかります(『多摩』1943製作その5)

こんばんは^^


今日の更新は遅くなりました・・・・(;^_^A

気づくとこんな時間!!


ということで、『多摩』引き続き作業のほうです。







船体の塗装が終わって、マスキングをはがしたところです。

ここで、マスキング不良の部分をタッチアップしておきました。

次に後部予備指揮所内部を作りこみ。。。


tama430.jpg


取り付ける部品は別にしておいて船体と一緒に塗装。

取り付けた後に最後の天幕の梁部分を取り付けて筆塗りしました。^^


天幕貼っちゃうと、ほとんど見えなくなってしまうのですが、、、、


覗き込むとわかる、という感じでそれはそれでいいと思います。


続いて、搭載艇を取り付けて、係止ロープなどを先に済ませて煙突を取り付けていきました。



tama431.jpg

tama432.jpg


天幕や手すりに貼られた帆布などの細かな仕上げ部分も

この段階で先に済ませておきます。



ようやく5500トン級軽巡らしくなってきました^^


引き続き艤装作業を進めていきますが、、、、その前に


最後の小物「94式水偵」を製作します。


ここまでご覧いただきましてありがとうございました!

ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

船体塗装にかかります(『多摩』1943製作その4)

こんばんは(^^)/


今日はちょうどこの時期の空気感というか、いい天気でした。


外の風がなかなか心地いいです。(^O^)/


さて、『多摩』の方はのこりカタパルトを組み上げて、、、





今回は海魂のエッジングパーツから呉式2号5型を組み上げました。

2号3型のままとする資料もありますが、開戦前の横須賀ドックでの迷彩塗装ほか整備時に

換装されたという説を採用しました。


tama426.jpg


甲板部分をマスキング。。。。



tama427.jpg



船体色を吹きあげて。。。。



tama429.jpg



tama428.jpg



こんな感じになりました(^^)/


船体色が入ると一気にモチベーション上がりますよね~



、、、ですが意外にここからが手間のかかる5500トン級軽巡・・・(;^_^A



艤装作業に入ります。。。。(^▽^;)



ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: