fc2ブログ

『能代』レイテ沖海戦時完成^^(『能代』1944製作その13)

『能代』は最終仕上げ作業を終えて完成です。




noshiro384.jpg

noshiro385.jpg


noshiro386.jpg



『華の二水戦』の旗艦として出撃した『能代』


信号旗には二水戦を示す旗と、早川少将座乗を示す将旗を掲げてみました。


タミヤの阿賀野型のキットの良さが出ていればと思います。

実にスタイルの良いシャープな印象で、手がかかる部分はあるものの

発表から40年近くたってますがいまだ現役の名キットだと思います。


ディテールアップのパーツセットも使いましたが、それほど充実した内容でもないので

その分汎用品やそのほかの材料も使いながら作りこんでいく楽しみも大きいキットです。



完成後の写真も撮影しましたので何点か^^



noshiro004-vert.jpg

noshiro101-tile.jpg



今月はまだHPのギャラリー更新がまだという事もあるので

近日中にアップしたいと思います。


ここまでご覧いただきましてありがとうございました!


ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

スポンサーサイト



塗装から艤装作業(『能代』1944製作その12)

ちょっと更新が中途半端で空いてしまいました(;^_^A


『能代』1944続き参ります。


前回から甲板などのマスキングをして船体を塗装しました。

今回25ミリ機銃などはエッジングパーツを組み上げて取り付けました^^





noshiro375.jpg


noshiro376.jpg


25ミリ三連装機銃は10基

その他25ミリ単装機銃は18基、13ミリ機銃の装備も今回教えていただいた話を反映して

撤去された搭載艇の後に各2基、合計4基を取り付けていきます。


noshiro377.jpg

noshiro378.jpg


その他もろもろ、細かな艤装品を取り付けていきました。

零式三座水偵はすでにウェザリングをして仕上げてあるので最後に取り付けます。


ここで、ちょっと 忘れ物・・・・(;^_^A

魚雷調整台と伝声管を取り付けてやっと艤装完了です(^^)/


予備フロートや予備翼などの小物もアクセントになるので手間でもしっかりと^^


阿賀野型各艦は応急舵がカタパルト後部の下に立てかけるように載せていたので

このあたりもポイントになると思います。


今回久しぶりに機銃をエッジングパーツにしましたが、

銃身部分を別に黒く塗装して組み上げているので見た感じバランスが取れる感じですね^^

基本板なので若干ボリュームに欠けるところもあるのですが黒くすることでちょうどよくなります。


これで、後はウェザリングとトップコートから


クリア部品を取り付けて最終仕上げに入ります。


ここまでご覧いただきましてありがとうございました!

ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


マストの組み上げ(『能代』1944製作その11)

『能代』はマストを組み上げていきました。


後部マストにある探照灯台したの補強の形状が『能代』は他の3艦と違っています。






直角三角形のみの形状ではなく、ブーメランのように途中で角度が変わっているので


この部分はプラ板で作りました。


基部の組上がりはこんな感じです。


noshiro367.jpg



マスト自体は金属線で組み上げています。


長さやバランスなどは割とキットパーツをガイドに使うことで切り出しは簡単にできます。


個人的にやや長めにすることで全体のバランスがよりシャープなシルエットになるように

することが多いですね^^


場合によりますけど、逆に少し短めにすることももちろんあります。

だいたいは切り出した後に一度仮に合わせてみて艦橋とか煙突などの構造物との

バランスを見ています。


キットの構造物自体もこのスケールだとやや大きめにエフェクトされているケースが

多いこともあるので。。。


noshiro369.jpg


実際に組み上げていくとこんな感じです。

前マスト

noshiro372.jpg


こちらは後マストです。


前マストは主柱をテーパー加工して先端に向かって少し細くしています。


おおむねバランスもよさそうです^^


noshiro373.jpg



全体の手すりの取り付けも完了しました。(^^)/


noshiro370.jpg

noshiro371.jpg


これでようやく塗装作業に入ります。


マストのV字ヤードはそれぞれ前後に角度がついています。


たまに後マストのヤードも前に傾斜しているものを見かけますが、


この形状で前後に後退角をとることで空中線の長さを確保しているので


その意味でも気をつけたいところです。


ここまでご覧いただきましてありがとうございました!


ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

飛行機作業甲板などなど(『能代』1944製作その10)

『能代』の飛行機作業甲板も特徴的です。


竣工時のリノリウム張りの状態で機銃増設されたという事で、

下の写真のように追加工作しました。




noshiro360.jpg


こうしてみると、製作の作業自体も実艦の改修箇所を追いかけていくので


その意味でもなかなかリアルに感じられて面白いですよね^^


中央部に重量低減のための開口されたかどうか、疑問ではあるのですが


今回は『矢矧』のように切り取る作業は施されなかった、と


考察してこのように作りました。


移設されて、下部に兵員待機所が設けられた射撃指揮装置です。



noshiro361.jpg

noshiro362.jpg


キットパーツは当時としてはまずまず特徴をとらえていましたが、

ちょっと手を加えて改修してみました。


今回も艦橋内部はこまごまと取付^^

完成後も割と覗き込むと見えるところなので今回はデッキも再現してみました。



noshiro363.jpg



遮風柵はプラペーパーで作り直し。

かなり小型(細い)形状になっていて段差もあるので、こんな感じに表現^^



noshiro364.jpg


トップ部分も載せて一応艦橋の形状が出来上がりました(^^)/



noshiro365.jpg



窓枠との面だしがポイントだと思います。

角ばったシンプルな形状なので、逆に神経使いますね(^^ゞ


22号電探はパーツを加工してラッパ型の部分を再現しています。


ドリルで開口した後にデザインナイフで内部にテーパーを付けました^^



ここまでご覧いただきましてありがとうございました!

ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

艦橋と煙突の作りこみ(『能代』1944製作その9)

先週から一週間ブログ更新をお休みしていました。


見に来てくださっていた方にはご心配をおかけしてすみません。。。。


毎日更新挑戦中ですが、月末月初はちょっと今後は難しい感じもするので

今後はちょっとペースダウンするかもしれません、、、(;^_^A


『能代』は艦橋の下部と煙突部分の配管など作りこみを進めていきました。





noshiro355.jpg

noshiro356.jpg


『能代』はこの時期両舷に設置されていた探照灯は煙突の前に一機減らされて移設されています。

煙突周りの配管類も割と複雑に交差しているのと阿賀野型各艦で微妙に違う経路をとっています。

資料を基にこの辺は再現していきました。


探照灯台が後から変更になっている関係でトラスの中を通ることになったりと

地味ですが、結構手がかかる部分です。



noshiro357.jpg

noshiro358.jpg


配管先端の雨除け筒の部分やジャッキステーなどの細かい部分も


作りこんでいったところです。


最初の難所はクリアした感じですね(^^ゞ


次は他の小物を先に進めて船体に仮合わせしながら進めていきます。


ご覧いただきましてありがとうございました!


ではでは(^^)/

ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/



模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: