fc2ブログ

改丁型駆逐艦『初桜』完成(^^)/(『初桜1945』製作その4)

今日の大磯は午後から穏やかな日差しの薄曇りという感じです。


昨日からの涼しい空気にホッとすると同時に


気を抜くと眠気が・・・(;^_^A


意外に猛暑の疲れが出る時期なので気を付けていきましょう^^


ピットロード版改丁型(橘型)駆逐艦『初桜』は完成まで。


まずは貼り線作業






hatsuzakura324.jpg


hatsuzakura326.jpg



後マストの13号電探付近は


いわゆる空中線を含めて引き込み線が張られているので


そのあたりを気を付けた貼り線になっています。


最後に旭日旗を掲揚して完了という所で忘れ物(^^ゞ




hatsuzakura331.jpg


hatsuzakura332.jpg



前マスト後ろのガフを忘れていて慌てて取り付けて


速力表示灯を・・・(;^_^A
(個人的に僕の作品である特徴づけとしてほぼ必ずつけているものです)


この段階で「あれ?」と気づく(笑)


という事で完成(^^)/



完成写真を何点か。。。



hatsuzakura007-vert.jpg


hatsuzakura103-tile.jpg


hatsuzakura008-vert.jpg


ざっとこんな雰囲気で仕上がりました^^


キット専用のPEセットのいい点は


やはり部位ごとのフィッティングが考慮されている事が大半なので


組上げの時の仮合わせや細かな調整で時間がかからない。


この点につきますね^^


考証面や表現の好みなどはあると思いますが


このキット用のファイブスターのPEパーツは設計がしっかりしているのと


細かなパーツも含めてかなり組みやすい親切な点が挙げられると思います。(^^)/



駆逐艦の中でも小型で兵装などもシンプルなこと


パーツセットだけで十分なディテールになる上に


キットと合わせても5000円程度でまとまるので


艦船模型のディテールアップ製作の入門としてもおススメです(^^)/



ここまでご覧いただきありがとうございますm(__)m


ではまた!(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

スポンサーサイト



塗装と艤装作業まで(『初桜1945』製作その3)

おはようございます^^


昨夜からの雨で今朝はだいぶ涼しく感じられる朝ですね~


ちょっとホッとできる空気で助かります(笑)


ただ、所によっては短時間に猛烈な雨に見舞われて


災害級の事故もあちこち発生しているようです。


みなさんも雨雲レーダーなどの情報をこまめにチェックして


急な増水や道路の冠水など気をつけてくださいm(__)m



さて、昨日の記事で一気に組み上げたところをご紹介した


ピットロードキット+ファイブスターPEメインでの『初桜1945』は


塗装と艤装作業を済ませたとこまではご紹介します。(^^)/






hatsuzakura319.jpg


hatsuzakura320.jpg


hatsuzakura321.jpg


hatsuzakura322.jpg


hatsuzakura323.jpg


今回はちょっとしたことですが、


艦首の単装高角砲の砲身に


防水布を留めるためのリング状の金具も加えてみました^^



後はウェザリングに貼り線作業などの最終仕上げですね。



ここまでご覧いただきありがとうございますm(__)m


ではまた!(^^)/


作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

塗装前の各所作りこみです^^(『初桜1945』製作その2)

なんとなく秋の風も感じられるようになってきた?


朝夕の空気に少しだけホッとできる大磯です。


でもまぁ日中はまだまだ暑いですけど・・・・


この空気感は毎年ながら『夏陰』という曲を思い出します(^^ゞ


さて、ピットロードキットにファイブスターのPEパーツセットでの製作なので


一気に組みあがった状態を掲載します^^








hatsuzakura307.jpg


hatsuzakura309.jpg


hatsuzakura308.jpg


hatsuzakura310.jpg


hatsuzakura311.jpg


hatsuzakura312.jpg


hatsuzakura313.jpg


hatsuzakura314.jpg


hatsuzakura315.jpg


hatsuzakura316.jpg


hatsuzakura317.jpg



ポイントしては煙突前面にある角型の給気筒や


後部の機銃座周りを這っている空中線引込用の配線ダクトなど


その他少しずつ各所に必要なディテールを追加しています。



そのまま組んでももちろんそれなりに精密な感じになりますが


こういったちょっとしたところに手を加えることで『初桜』として


また自分らしさといった部分を忍ばせておくのは


まずまず楽しい作業でもありますね^^



塗装としての下地はこの辺りまでで


いよいよ塗装から仕上げに向けて作業していきます(^^)/


ここまでご覧いただきありがとうございますm(__)m


ではまた!(^^)/


作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

改丁型駆逐艦(『初桜1945』製作その1)

今日はすっきりしない天気の大磯です。


昨夜は南の空遠くに稲光が長い事光っていたと思ったら


雷の音とともに強い雨が降ったりやんだり。


なんとも不気味な感じでした(;^_^A


さて、今日の記事はピットロード版改丁型駆逐艦『初桜』です。


丁型は掲載していたものの、改丁型がまだだったので


サクッとご紹介していこうと思います。


まずはいつもの船体の基本処理作業です(^^)/






hatsuzakura302.jpg


hatsuzakura303.jpg


hatsuzakura304.jpg


hatsuzakura305.jpg


ざっとこんな感じで下拵えを済ませました。


丁型は松型と呼ばれたりもしますが


この改丁型は橘型と呼んだりします。


艦尾の形状や前マストの形状が少し違うので区別されています。



ファイブスターのPEセットをメインにディテールアップ製作を


進めていきます(^^)/



ここまでご覧いただきありがとうございますm(__)m


ではまた!


作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: