洗練されたフォルム!ジョン・C・バトラー完成(「DE-339ジョン・C・バトラー」製作その4)
おはようございます(^^)/
今日は昨日の雨から一転、気持ちの良い秋晴れの大磯です。
若干強引に掲載を分けてアップしていた
「DE339ジョン・C・バトラー」
最後の仕上げ作業を。。。




貼り線などは
実艦写真で判別できる限り貼りこんでみた感じです^^
メインマストの支持ワイヤーと空中線としての貼り線と
写真ではわからないと思いますが金属テグスの太さを変えています(^^ゞ
という事で完成写真を何点か。。。



白背景で一眼で撮ると
細部もよりわかりやすいかと思います。
色味はこの写真のほうが作品に近いです。
照明は色味をしっかり認識したいこともあって
高演色型の電球型蛍光灯を使っています。
若干デイライトが強い演色曲線なので
太平洋上の実艦の色合いに近い感じになっているかなと
自画自賛しております(笑)
アメリカ海軍のこの時期の護衛駆逐艦という艦種
ここにきて艦橋が低くまとめられてきて実に洗練されたシルエットに見えますよね~^^
平甲板型の船体に
5インチ両用砲がなかなか精悍な印象を与えてくれています。
図らずも、日本海軍の松型駆逐艦のシルエットにも似通ってきて
こういった役割を果たす量産艦の一つの集大成な気がします。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
ではまた!(^^)/
作業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
今日は昨日の雨から一転、気持ちの良い秋晴れの大磯です。
若干強引に掲載を分けてアップしていた
「DE339ジョン・C・バトラー」
最後の仕上げ作業を。。。




貼り線などは
実艦写真で判別できる限り貼りこんでみた感じです^^
メインマストの支持ワイヤーと空中線としての貼り線と
写真ではわからないと思いますが金属テグスの太さを変えています(^^ゞ
という事で完成写真を何点か。。。



白背景で一眼で撮ると
細部もよりわかりやすいかと思います。
色味はこの写真のほうが作品に近いです。
照明は色味をしっかり認識したいこともあって
高演色型の電球型蛍光灯を使っています。
若干デイライトが強い演色曲線なので
太平洋上の実艦の色合いに近い感じになっているかなと
自画自賛しております(笑)
アメリカ海軍のこの時期の護衛駆逐艦という艦種
ここにきて艦橋が低くまとめられてきて実に洗練されたシルエットに見えますよね~^^
平甲板型の船体に
5インチ両用砲がなかなか精悍な印象を与えてくれています。
図らずも、日本海軍の松型駆逐艦のシルエットにも似通ってきて
こういった役割を果たす量産艦の一つの集大成な気がします。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
ではまた!(^^)/
作業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト