fc2ブログ

完成です!(^^)/(『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)製作その16)

約二週間にわたって掲載してきました


トランぺッターキット、ポントスモデルパーツセットベースの


『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)


今日で最終回となりますm(__)m


最後の貼り線と旗の取り付けをして。。。






ddg108-391.jpg


ddg108-392.jpg


完成です!(^^)/


例によって一眼で撮りました完成写真を何点か。。。



ddg108-002.jpg


ddg108-001.jpg


ddg108-003.jpg


ddg108-004.jpg


ddg108-005.jpg


ddg108-101.jpg


ddg108-102.jpg


まだ完成写真は編集しきれていませんが


いずれホームページのギャラリーに掲載する予定です。


掲載しましたら、このブログでもお知らせしようと思っています。


徐々に全体が見えてくるにあたって


海上自衛隊の護衛艦とは似ているようでやはりまるで違う


マッシブな水上戦闘艦という迫力は


実にアメリカ海軍艦艇らしいという感想ですね~ヾ(≧▽≦)ノ


後継艦開発がうまくいっていないという状況もありますが


基本設計の優秀さとバリエーション展開や兵装更新に


柔軟に対応できる”素性”の良さもあって


未だに数多くの同型艦が現役で最前線にいるところも


魅力の一つではないでしょうか?



という事で久しぶりの350の掲載記事でした(^^)/


ここまでご覧いただきありがとうございます。


ではまた!(^^)/


作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

スポンサーサイト



もう一つの”見せ場”(『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)製作その15)

さすがに冷え込みが本格的になってきましたね(;^_^A


世の中は第3次感染拡大という印象で医療現場の逼迫が伝わってきますが。。。


年末年始はとにかく動かず静かに!という


半ば悲鳴のような医師たちの訴えに数日たってようやく政府が少し動いたという印象。。。


ここにきて、少し緩みがちだった警戒心も


個人的には一気にある種の恐怖を感じるレベルまで来ましたです。(トホホ・・・)




さて、気を取り直して


仕上げ作業も佳境になっている『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)


もう一つの”見せ場”として艦後部の搭載機甲板部分です(^^)/







ddg108-385.jpg


ウェザリングやトップコートはそれぞれ別々に済ませて。。。


シャッター部分は不足している部分を追加してあります^^


搭載機も展開状態と格納状態を製作しました。


ddg108-386.jpg


ddg108-380.jpg




デッキクルーのエッジングのフィギュアパーツも使って


搭載機の出動準備の光景をイメージして組付けていきました^^


そんな感じの雰囲気が出ていればうれしいですね(^^)/




ddg108-387.jpg


ddg108-388.jpg



やはりこのスケールになると


フィギュアの意味合いも大きく違ってくると感じました。


エッジングのパーツですが、やや肉厚で


胴体部は二枚重ねになるパーツなので違和感も小さく


シーンの演出にはいいバランスだと思いました。


プラパーツでも出回っていますがこちらは基本オーバースケール


というのも、


350というスケールになるといわゆるちゃんとした”スケールダウン”なので


装備品含めてエフェクトがかかってリサイズされているケースがほとんどなく


いわゆる”実物”のスケールバランスになっているためでもあります。


700は装備品含めて各社微妙にエフェクトがかかっている状態


仮に正確に700分の1のフィギュアを使っても


”機銃の銃座に合わない”や”ブリッジに配置したら天蓋とぶつかる”


パーツの”厚み”そのものも障害になりやすいので。。。



個人的にはむしろ


装備品の正確なスケールダウンパーツが出回ってほしいと考えている一人です(^^ゞ


昨今の3Dプリンターでできないのかなぁ~っと


ここは全力で他力本願です(笑)


という事で


ここまでご覧いただきありがとうございます。


あとは最後の仕上げで完成ですね^^



ではまた!(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

艤装作業がだいたい完了^^(『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)製作その14)

えー。。。。


昨夜は日曜日の深夜というのに雑談配信を3時間も。。。。


誠にお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
(調子に乗りました、、、スミマセン)

懲りずにまたやろうとおもっております(笑)


さて、『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)もいよいよ


仕上げに向けて佳境に差し掛かってまいりました^^


メインディッシュの”マスト”も組上がり塗装


艤装作業の続きを進めます。







ddg108-379.jpg


この辺りは350というスケールならではの見せどころでもありますね^^


それでも、良ーく見ないとわからない(笑)


でもあちこちにいろいろとこういった”仕掛け”を忍ばせられる


楽しみもあるのがこのスケールの楽しさの一つだと思います。


ddg108-381.jpg


ddg108-382.jpg


ddg108-383.jpg


艦橋周りのこの密度感は


なんといってもアメリカ海軍艦艇の現用艦ならではの魅力ですよね~(^^)/


我が国の海上自衛隊の護衛艦と少し違って


バリバリの”戦闘艦”としての武骨さがにじみ出ております。


残りはもう一つのメインディッシュとなる艦後部の搭載機デッキ部分


完成までもう一息


ここまでご覧いただきありがとうございます。


ではまた!(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


艤装品とマスト組み上げ(+_+)(『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)製作その13)

今週は作業配信を平日毎日ぶっ通し、


という。。。。


この時期にやるチャレンジとしては割と無謀な一週間でした(笑)


という事で、、、


『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)の方は最後の胸突き八丁!


ポントスモデルの難敵?(笑)パーツ組み上げを一気に進めていきます(^^)/








ddg108-366.jpg


ddg108-368.jpg


ddg108-369.jpg


艤装品などは写真の感じです。


ポントスのレジンのパーツの彫刻も驚愕のレベルで


いずれ3Dプリンタ出力品に代わっていくのかもしれませんが


精度と生産速度、全体のコストといった面で


まだまだ一日の長という位置関係に思いました。
(マジで凄いですよ、このパーツ(◎_◎;))


続いて。。。。


このキットの最大の難敵?というか


非常に難易度の高いマストの組み上げです(;^_^A




ddg108-370.jpg


ddg108-371.jpg


ddg108-372.jpg


概ね、カッチリ組み上げられましたが。。。。


なんせ設計は非常にシビアなので


マストの主柱、支柱の角度や太さ、面の位置など


最初にズッコケると。。。。。( ゚Д゚)


多分最後までちゃんとたどり着けません・・・・(´・ω・`)


ただ、ちゃんと組みあがると


それはそれはこんな見た目で滅茶苦茶頑丈です!
(何回か手元から落っことしましたけど、、、ビクともしない)


あと、面白いなぁと思ったのは20mm機銃で


大戦期に搭載された20mm機銃と基本的な形状が同じという。。。


基部は三脚式ですし、防楯も同じ形


細部はもちろんバージョンアップされているのですが?


なかなか興味深いですよね~^^
(ツイッターで見かけたファイブスターの350についてる20mm機銃の基部が円柱になっていたのは???でした)



これでもろもろ塗装したら


ようやく姿を現してくれると思います(^^)/


ここまでご覧いただきありがとうございます。


ではまた!(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

もう少し盛り上げていきたい。。。かな?(笑)(『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)製作その12)

今年も残すところあと数週間ですが。。。(-_-;)


気持ちを引き締めてもろもろ追い込みをかけていきたいです!(滝汗)


と、いう事で、、、、


製作記事の方もちょっと進んだ段階の


気持ち盛り上がっていく方向で。。。


どうかひとつm(__)m


塗装が大まかに済んだ船体に


先にドライデカールでマーキングを施して


次の作業に進みやすくしていきます(^^)/







ddg108-374.jpg


ddg108-375.jpg


ddg108-376.jpg


ddg108-377.jpg



マーキングが入ってくると個人的にはテンション上がってきますね(^^)/


ここでようやく


『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』になったわけです(笑)


ポントスモデルの付属デカールは必要分という感じで


それぞれ艦名と艦番号のバリエーションは多いほうだと思います。


品質的にも扱いが若干慣れが必要なものの


初期のセットモデルの物より少し良くなってきている印象でした^^


細かいところのフィッティングは少しコツがいりますが


水転写デカールに見られるような廻り縁の余白やシルバリングといった


リスクが無いので


実にシャープに決まってくれますね^^




という事で


今日のところはこの辺で。。。


ではまた!(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: