fc2ブログ

工作艦『明石1942』完成写真です。(工作艦『明石1942』製作その6)

『明石1942』完成写真です^^


写真をクリックすると元サイズでご覧いただけます。





akashi009-vert.jpg


akashi018-vert.jpg


akashi109-tile.jpg


地味ですが、甲板上の演出的な小物類に


ある程度説得力のようなものを加えてみたつもりです。


なにかの参考になれば幸いです(^^ゞ



次回からまた違うテーマの製作記事を掲載予定です。


ではまた(^^)/


作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


スポンサーサイト



ピット版工作艦『明石』完成まで(工作艦『明石1942』製作その5)

今年は関東は梅雨入りの報告もないまま


いきなり真夏のような陽気になってきてからだが暑さについて行かない


そんなこのところの様子ですが。。。( ;∀;)


油断するとすぐに体調を崩してしまう僕としては


新型コロナウィルスの心配も相まって戦々恐々の日々を過ごしております。。。
(なんつーか、防御力が日増しに弱まっているような・・・(+_+))

さて、ピットロード版工作艦『明石』は仕上げまで^^


ウェザリングとトップコートを済ませたところです。






akashi340.jpg


akashi341.jpg



ここからクリア部品を取り付けて軽くタッチアップ


空中線などの貼り線作業、ロープワーク、旗の取り付けなど


最終仕上げをして完成(^^)/



akashi342.jpg


akashi343.jpg


akashi344.jpg


akashi345.jpg


akashi346.jpg


久しぶりに舷梯をつけてみたり、


PEセットのサービスパーツでもあるトタン小屋など


様子を試しながら組み付けて仕上げました。



このサービスパーツはいろいろと使いどころがありそうで


ジオラマ仕上げといった目的には非常にありがたい内容になっていると思います。
(パーツ自体は塗装までしてみてあれこれ考えたり^^)

沢山のクレーンがあって非常にメカメカしいシルエットの艦でもあるので


単艦としての仕上げはこの辺りと思いつつ
(習作と販売することもあってさじ加減はこの辺りなんですが・・・)


他の艦と合わせて実際の修理シーンの表現の中心にしたりと


楽しみ方も多い人気艦なのが良くわかりました^^


PEセットについては多少本体について物足りなさはありつつも


ベースキットのちょっと惜しい所をカバーすることで一気に精密感が増す


意欲的な内容になってると感じました^^



という事でご覧いただきありがとうございます。


完成写真を次回掲載してこのテーマは完了


ではまた(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


塗装と艤装作業と①(工作艦『明石1942』製作その4)

工作艦『明石』は塗装から艤装へと


着々と仕上げ作業という流れで進んでいきました。


特務艦すべて、というわけでは無いですが


搭載物が特徴的だったり、また数が多かったりするケースだと


別々に製作、塗装して準備してから本体にという手順が多い感じです(^^ゞ






akashi331.jpg





akashi332.jpg


akashi333.jpg


と、いう事で船体塗装が終わったところです^^


つづいて艤装作業へ。。。
(いつもながらあっという間の進み(笑))




akashi334.jpg


akashi335.jpg


おもだった各部のアップを何枚か。。。(;^_^A


搭載物などはいかにも鉄工所的なイメージで


用意してみています(^^)/


akashi336.jpg


akashi337.jpg


akashi338.jpg


鉄工所などを見てみるとわかると思いますが


いわゆる圧延された鋼板材はロール状になって


運搬されます。
(分厚いものは板状)

なので、搭載物として大型のクレーンの近くに


積みこんで、艦内の工場に入る前の仮置き的なイメージで


並べてみたりしてみました^^



残りはウェザリングから貼り線や旗、ロープなど。。。


最終仕上げにかかります^^


ではまた(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^
(またひと月経ってしまってる・・・そろそろ雑談配信しますかね(^^ゞ)

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


組上げ作業しました②(各部)(工作艦『明石1942』製作その3)

前回に引き続き組み上げ作業を終えた状態の各部を。。。(^^ゞ





akashi323.jpg


akashi324.jpg


akashi325.jpg


akashi326.jpg


akashi327.jpg


akashi329.jpg


ざっと写真を先に紹介しましたが。。。


各部ポイントとしてはやはりある程度資料などをリサーチしておいた方が


整えるときにかなり重要になってくる内容だと思いました。


いわゆる”キモ”となるクレーンなどはまずまずでしたが


ファイブスターの組立説明書の見本はかなり適当にまとめたようで


艦橋基部の形状、マストのトップの形状、配管類など
(正直今回は後部の煙突周りの配管類はオミットしました)

まともに作りこもうとすると細々と追加する必要があります。


今回は左舷側の舷梯を展開状態にしてみました。


ジャンクパーツから拾ってきて組み上げています(^^ゞ
(意外に使わないのでいっぱい余ってる(笑))


次回依頼などに活かせるようにレジュメでポイントをまとめておきました。
(作業よりも時間がかかったりしてます(;^_^A)


という事で、後はちょっとした艤装品をご紹介して


塗装から仕上げにかかる感じです^^



ここまでご覧いただきありがとうございます。


ではまた(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。




組上げ作業しました①(工作艦『明石1942』製作その2)

今朝は梅雨前線の影響か全国的に強い雨という

昨今ではイチイチ災害レベルの大雨になることも多く

心配ではありますが・・・(+_+)


ピットロード版工作艦『明石』の続きです。





akashi305.jpeg


アスナローモデルの作業用船台


デスクトップフリート(試)に載せていよいよ組み上げ作業(^^)/


というつもりでしたが・・・


akashi311.jpg


akashi312.jpg


写真でもお分かりのように


他の艦の作業にコンバートする必要が出てきたので


いつもの巡洋艦サイズ用に載せ替えて・・・(^^ゞ


リノリウム部分の塗装を済ませて、必要なパーツは下ごしらえ


今回のディテールアップの主役となるファイブスターのPEセットの内容です。



結構サービスパーツてんこ盛りで、いろいろと楽しめそうではあるんですが


艦橋の構造部分だけ二つあったりと相変わらずの中途半端構成(笑)
(どーせなら松型みたいに二隻分入れてくれ~(^^ゞ)


クレーンもなんとなくダブりもあったりで嬉しいやらビミョーな感想でした(;^_^A


という事で。。。


船体塗装に入る前の状態まで組み上げていきました(^^)/
(いつもながら途中の写真は無い・・・です!)




akashi313.jpg


akashi314.jpg


工作艦という特殊な用途の艦という事もあり


構造物自体は割とシンプル^^
(肝心な部分はほぼすべて船体内部なのでそうなりますね)

マストのトップ部分などは真鍮線で組み替えて行っています。


クレーンの組み上げがこのキットのメイン作業になる感じでしょうか?


そのままでも情報量は十分だと思いますが


それなりに”見せる”ために細部にチョコチョコと手を入れて行きました。


各部のアップは次回掲載予定です^^


ではまた(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: