fc2ブログ

『大和1945』完成写真です。(『大和1945』(F版)製作その26)

今日は昨夜遅くからの寒波の影響で


割と広範囲に雪となっている感じですね(^^ゞ


北陸ではまた立ち往生が発生したそうで、流通関係のお仕事の方は


本当に大変だと思います。。。。
(どうかご安全にm(__)m)


さて、完成したフジミ版『大和1945』(木甲板シール仕上げ)は


オークションへ出品しまして、たくさんのアクセス、またご入札誠にありがとうございました。


という事で、すべてではないですが完成写真をこちらにも^^







yamato2009.jpg


yamato2018.jpg


yamato2117-tile.jpg


yamato2011-vert-vert.jpg


yamato2007.jpg


yamato2008.jpg


yamato2010.jpg


今回はYouTubeチャンネルでの作業配信で


700での木甲板シール仕上げの製作に


その他、塗装の仕上げについてなど


個人的に試したいことをいろいろ盛り込んだ作品となりました。


仕上がりについては好みの問題もあるとは思いますが


当工廠らしい仕上げにまとめられたかなぁという感想でした。
(ただ予想通り、工数的には全く合わない事も判明(笑))


気になる点については今後の課題という事で


より精進していこうと思った次第です(^^ゞ



ご覧いただきありがとうございましたm(__)m


次回からは別のテーマの記事を掲載予定です(^^)/



ではまた!(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。



スポンサーサイト



雑談作業配信で製作したフジミ版大和1945完成です(『大和1945』(F版)製作その25)

今週は関東も広く雪になりそうという予報で


昔から共通一次試験(今のセンター試験)の時期から


成人式(昔は1月15日固定)の頃って関東でも雪の日が多かった気がしている


工場長です、、、、(寒い!!)


YouTubeチャンネルで昨年の8月から雑談作業配信でお届けしていた


フジミ版大和は今回の記事で完成です(^^)/


残りの仕上げ作業をザーッと行きましょう(笑)








yamato2451.jpg


今回、木甲板シールと同じく製作で試したかった表現の一つが


明るいグレーのウェザリングマスターを使って


艦後部の航空機作業甲板のコンクリート部分を


船体色を下地に色調を変えたらどんな仕上がりになるか?


でした。


艦尾と艦首の錨甲板にも少し乗せて変化をつけてみています^^


個人的にはおおむね狙い通りの仕上がりになってくれたと思っています。



yamato2452.jpg


yamato2453.jpg


yamato2454.jpg


yamato2455.jpg


yamato2456.jpg


yamato2457.jpg


yamato2458.jpg


yamato2459.jpg



トップコートから貼り線作業、旗の取り付けやロープ表現など


少し控えめに施して完成としました!


配信中に完全に完成、とはいきませんでしたが


お伝えしたかった作業の流れは配信で説明できたかなと思っています(^^ゞ



特に貼り線作業は


僕はカットして載せていくやり方をしているので


微妙な”たわみ”具合を調整するのに適しているかと思っています。


ただ、長尺の貼りこみは多少”コツ”がいるので


いずれまた説明していく機会はあると思います(^^ゞ



という事で、ここまでお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m


完成後の撮影した写真はブログでは次回に掲載します。


ホームページの方も更新をサボっているので(;^_^A


昨年の物をある程度まとめてギャラリーに掲載する予定です。



ではまた!(^^)/



作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


艤装作業の終わりまで^^(『大和1945』(F版)製作その24)

関東に引き続き関西方面でも緊急事態宣言の動きが


伝わってきていますが。。。


日本海側の大雪の災害も気になりますね( ;∀;)


夏は極端に暑くなり、雨も極端に降るようになり、


冬も厳しく凍り付くようになり、疫病が蔓延してくる、という


なんともイチイチ振れ幅の大きすぎる昨今ですが


長い目で見ると決して初めての事ではなく


大昔からたびたび繰り返されている事の一つと個人的には感じます。。。


失われているのはおそらくその時の多くの犠牲によって培われてきた


”知恵”


そんな気がしています。。。


正に文字通りの「温故知新」を


今一度考えたいですね(^^ゞ



さて、昨夜で作業配信の中では最終回としました


フジミ版大和の製作ですが、記事の方も急ピッチで追いかけて行きましょう(^^)/






yamato2440.jpg


yamato2443.jpg


yamato2444.jpg


yamato2446.jpg


yamato2447.jpg


yamato2448.jpg


これで、ようやくクリア部分を除く艤装作業は完了です!(^^)/


サビや水垢といったウェザリングとスミイレ作業から


トップコート、貼り線、もろもろと


次回で完成まで掲載する予定です^^


ここまでご覧いただきありがとうございます。


ではまた!(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

本年もよろしくお願いしますm(__)m(『大和1945』(F版)製作その23)

昨日七草という事で松の内も明け


いよいよ本格始動という所で、関東一都三県は緊急事態宣言(+_+)


明らかに年末年始の行動が結果として出ている状況で


もうどうにもならないのではないか?という不安ばかりが先に立つ


そんな一年の始まりという感じですよね・・・


とにもかくにも自分の身は自分で守るしかないので


ひたすら”忍”の一字という事が、今は肝要だと思います。


さて、製作記事の方は引き続き


フジミ版大和になります(^^)/


小物類の残りという事で艦載機の製作ポイントです。



yamato2417.jpg


yamato2418.jpg


yamato2419.jpg


yamato2420.jpg


yamato2421.jpg


零式水上観測機については


いつもは静模のパーツを使っているのですが、


今回は敢えてキット付属の物をベースに製作していきました。


零式三座水偵はどうしようもないので


静模の共通ランナーから持ってきています(^^ゞ


配信でもご案内しましたが、


レインボーモデルの水上機用PEを使って
(Rb7022)

フロート支柱や翼間支柱など


組み付けて塗装していきました。



yamato2435.jpg


yamato2436.jpg


yamato2437.jpg


yamato2438.jpg


マーキング作業など仕上げの時に


その他の細かな艤装品も一緒に準備していきました(^^)/


写真ではわかりにくいですが、機体番号などもデカールで入れています。


ホビーエレメンツの水転写デカールセットからになります^^


空母以外の水上機搭載艦用の物がセットであるので


一つ持っていると表現の幅が広がると思います。


空母用は割と手に入りにくいうえに高額でもあるので


ガッツリ空母!という方限定になるかもですね(;^_^A




本当は昨年中に終わらせたいと思っていたこの『大和』ですが


まぁ新春第一弾!としても演技は悪くないかもだったので


このまま仕上げまで行く予定です(^^)/


ここまでご覧いただきありがとうございます。



ではまた!(^^)/


作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


来年もよろしくお願いいたしますm(__)m(『大和1945』(F版)製作その22)

今日は2020年の大みそか


数年ぶりの大寒波という事で各地雪がすごいことになっていますね。。。


しめくくりまでいろいろな意味で大変な一年でしたね(^^ゞ


来年はその教訓を糧に


少しでもいい年にしたいものです。


今年は、年の初めに実父が末期のがんと分かり


世間が新型コロナでいよいよ騒がしくなってきた春先に亡くなり、


一昨年の年末からわずか一年あまりで両親を見送るという


個人的にも非常にシンドイ年が続きましたが
(自分もひどい神経痛に悩まされてひと月半ほど何もできなかった・・・)


ひとえに暖かく見守ってくださり、応援してくださる方々のおかげで


何とかここまで来ることができました。


来年は今までご面倒ご心配をおかけした方々にできる限り


自分に出来ることをやっていくつもりですので


何卒、ご理解のほどよろしくおねがいいたします。m(__)m




さて、製作記事の方は先日の配信で進めた部分です^^






yamato2434.jpg



三連装砲の砲身の固定など


仰角や平行をきちっととる手順など説明しました。


ちょっとした順番を考えるだけで整えやすくなります^^


そのあとは残りの艤装品など組み上げの必要なものを


用意していきました。

yamato2432.jpg


他にもまだ細々あるのですが


もろもろ準備して残りの仕上げにかかることになります^^


今回の内容の作業配信のリンクは以下になります。

yamato-sum#37
【艦船模型】Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信(フジミ版大和)その37(仕上げ作業編#2)


作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル

ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信



ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso



艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。




2021年のスタートは三が日はお休みをいただき

1月4日から始める予定です(^^)/


どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします!


ではまた!(^^)/
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: