ハセガワキットベース『青葉1942』完成写真です(『青葉1942』製作その10)
ハセガワキットベース
『青葉1942』(サボ島沖海戦時)完成写真です^^



作品はオークションに出品させていただきました。
ご覧いただいた方、またご入札された方には誠にありがとうございましたm(__)m
レインボーモデルのセットPEをメインに仕上げていきましたが
これまでの記事にあるように、
詳細各部はところどころかなり”いい加減”な設計、構成になっており
取りかかられた方はそこかしこで(・・?という事に見舞われたと思います。
そのままなんとなく収まる部分だけで終わらせてしまうことも可能ですが
わかっている部分だけでも反映したほうが
結果おさまりも”スッキリ””しっくり”来るという事もわかっていただけたかと思います。
記事の中ではご紹介しきれませんでしたが
通船や内火ランチなどはキットにも入っていないので他のパーツセットから
持ってくる必要があります。
また、搭載機についてはパーツセットのいいところの一つに
94式水偵と零式三座水偵の両方、各一機ずつ用意されている点でした^^
結構マニアックな設定で、この”サボ島沖海戦時”ではなく
”第一次ソロモン海戦時”とする場合は94式水偵が二機になります。
条約型重巡や最上型以降の巡洋艦と比べるとやや小ぶりで
そもそも「偵察巡洋艦」という設計から建造された巡洋艦なので
地味な印象があるかもしれませんが
軽巡洋艦並みの船体にこれだけの重武装と重装備の艦なので
その独特の魅力が伝わったら嬉しいです^^
という事で、ここまでご覧いただきありがとうございます。
ではまた(^^)/
(次回からまた違うテーマの製作記事を掲載予定です)
作業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
『青葉1942』(サボ島沖海戦時)完成写真です^^



作品はオークションに出品させていただきました。
ご覧いただいた方、またご入札された方には誠にありがとうございましたm(__)m
レインボーモデルのセットPEをメインに仕上げていきましたが
これまでの記事にあるように、
詳細各部はところどころかなり”いい加減”な設計、構成になっており
取りかかられた方はそこかしこで(・・?という事に見舞われたと思います。
そのままなんとなく収まる部分だけで終わらせてしまうことも可能ですが
わかっている部分だけでも反映したほうが
結果おさまりも”スッキリ””しっくり”来るという事もわかっていただけたかと思います。
記事の中ではご紹介しきれませんでしたが
通船や内火ランチなどはキットにも入っていないので他のパーツセットから
持ってくる必要があります。
また、搭載機についてはパーツセットのいいところの一つに
94式水偵と零式三座水偵の両方、各一機ずつ用意されている点でした^^
結構マニアックな設定で、この”サボ島沖海戦時”ではなく
”第一次ソロモン海戦時”とする場合は94式水偵が二機になります。
条約型重巡や最上型以降の巡洋艦と比べるとやや小ぶりで
そもそも「偵察巡洋艦」という設計から建造された巡洋艦なので
地味な印象があるかもしれませんが
軽巡洋艦並みの船体にこれだけの重武装と重装備の艦なので
その独特の魅力が伝わったら嬉しいです^^
という事で、ここまでご覧いただきありがとうございます。
ではまた(^^)/
(次回からまた違うテーマの製作記事を掲載予定です)
作業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト