fc2ブログ

『妙高』エントリーいたしました



出品ページは下記をクリック!↓
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m100166091

皆様なにとぞ宜しくお願いいたします!
(なんとかちゃんとしたデジカメが・・・涙・・・)

出品ページに掲載し切れなかった写真を何点か・・・

myoko212.jpg

myoko101.jpg

myoko110.jpg

myoko107.jpg

myoko210.jpg

 今回は停泊状態での雰囲気重視で製作しました。
開戦直後の1942年1月ごろを製作年次としました。一番最後の写真は
実際にそのころに僚艦から取られた写真を参考に作りこんでみたというわけです。

 マントレットも取り付けてみましたけど雰囲気出ていればうれしいですね^^

 久しぶりの重巡洋艦ですが、企画制作の『利根』『赤城』の試金石的な
意味合いも込めていろいろと表現に手間隙かけて工夫してみました。

 出来上がってみると・・・なんともイメージよりはスッキリした感じですけど^^;

 次回作は・・・試金石第二弾?!(笑)

 ちょい地味めな、でも人気艦?の予定です^^

おたのしみに~!!

あ、『利根』『赤城』の掲載が間が空いてしまってますので
近日中にアップします~
スポンサーサイト



下駄履き

重巡搭載の水上機^^



零式三座水偵と零式水上観測機
いずれも名機ですね^^個人的には水上機が大好きなので
今回レインボーのエッジングパーツで製作してみました。

なかなかシャープでいいですね^^

ちなみに・・・

myoko035.jpg

複葉機がさらに好きなので、キットメーカー比較というか
フジミのキット付属のものはお粗末なので・・・
静模とピットロードの両方作ってみました。

翼の感じがかなり違うとおもいます。
このあたりは好みの差くらいでしょうね^^

myoko034.jpg

零式三座水偵は静模です、これは一番フォルムいいとおもっています。
翼の厚みが気になりますので、モールドに干渉しない程度に削っています。

ではでは

完成までもう一息!
お楽しみに~!!

作業手順

『妙高1942』ですが、今回は
久しぶりのくみ上げ塗装になっております。




なんせ・・・いちいち合いが悪いので
隙間が出来る出来る・・・(汗)
組み立てる前にあわせていても狂ってくるんですよね~

やり方がよくないんだろうか??

myoko032.jpg

などと悩みながら頭をひねりながらの
作業が続いておりますーー;

その分、キッチリ作りこんでいってます!

ではではー^^

主砲、高角砲

『妙高1942』小ネタです^^;



高角砲

エッジングパーツの他は金属砲身に交換とラッタルを追加してみました。

myoko030.jpg

主砲

こちらも純正エッジングのほかに金属砲身とラッタルなどを追加しました。
測距機のカバーはまだ取り付けていませんけど、ちょっとモールドをシャープに
してから取り付けます。

4月に入ってやっと落ち着けるとおもいきや・・・
いまだにバタバタしております・・・(;;)

来週くらいは落ち着くかなぁ・・・

ではでは^^

妙高1942続き^^

完成に向けてダッシュ中の『妙高1942』

艦橋の写真がひとつ前だったので最終版



艦橋トップの高射装置の手すりと
ベンチレーターのエッジングに妙高の特徴でもある
結構大き目の継ぎ目の表現を加えてあります。
ここの形状は他の姉妹艦との識別点ですのでしっかり抑えておきたいですよね~

それと煙突途中写真^^
今回あたりでアルミパイプをつかってみています。
やわらかく形状を作りやすいのですが、肉厚なので
そのあたりにひと工作必要になります・・・(汗)

myoko027.jpg

内部の風向板は極薄の真鍮板を使いました。
ジャッキステー、ファンネルキャップなどを取り付けて
作りこみは終了です^^

myoko028.jpg

次のアップでは武装や小物類いきます^^

お楽しみに~
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: