fc2ブログ

『能代1943』竣工時エントリーしました!



水雷戦隊奮戦記!企画の水雷戦隊旗艦シリーズ第2弾として阿賀野型軽巡洋艦の二番艦『能代』が
完成いたしました。

出品ページは下記をクリック↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e126828209

皆様なにとぞ宜しくお願いいたします!!

残されている写真はほとんどなく竣工時の公試運転での写真が資料として唯一残されていると言っても
いい船ですが、地元神奈川の横須賀海軍工廠で建造されたこともあり、(他の姉妹艦はすべて佐世保工廠)
製作いたしました。下の写真のイメージですけど、いかがでしょうか?

800px-IJN_Noshiro.jpg

noshiro105.jpg

雰囲気、は出ていると思いますけど^^;
まだまだ課題は多いかもしれませんね~
やりたいことは出来うる限りやってみましたけど、さらにいいものが出来るように
がんばりますよ~!!

ではでは
スポンサーサイト



完成前

『能代1943』完成目前で
ちょっと前の写真を少し・・・^^



艦橋内部は双眼鏡を表現しました。
まぁ巡洋艦ですしね~

noshiro016.jpg

艦橋の窓のガラス表現も今回はポイントとして
やってみました、洗練された艦橋のデザインに変わって
スッキリ精悍なスタイルでもあるので作りこんでます。

noshiro017.jpg

艦橋後部のタラップも図面を元に
キットでは省略されている部分も再現してみました。
割と複雑に配置されています。

noshiro018.jpg

防空指揮所の双眼鏡脇には伝声管もつけてみました。
この大きさの艦橋で一応出来る限りのデティールアップを
してみました。

あと、もう一息というところです^^
今日いっぱいで完成できるかなぁ・・・?というところでしょうか。
オークションに出品予定ですが、問題の完成写真がどうなりますやら・・・^^;

ではでは^^

煙突と後部マスト

『能代1943』引き続きですけど・・・




noshiro011.jpg

煙突です。蒸気捨て管など配管の配置形状は
大きくは『阿賀野』『能代』と『矢矧』『酒匂』と二種類に分かれます。
が、『能代』は『阿賀野』の竣工から戦訓などを横須賀工廠ということもあり、
こまごま反映されている点がその後の二艦にさらに反映されています。

いうなれば『阿賀野』型は一隻ごとにマイナーチェンジしていった感じですね~
なんどもやり直してしまったので、接着剤の後が・・・(泣)
ふき取り削り取りをしておきましたけど、白いのが目立ちますね・・・
仕上てでこぼこにならないように丁寧に作業しています。

マストはスクラッチになりました。クレーン部分も
キットパーツではちょっと細工し切れなかったので・・・

後部艦橋基部の給気口も再現しました。

noshiro012.jpg
noshiro013.jpg

・・・というわけで^^;
思いのほか手間をかけてしまっているので、なかなか完成にたどり着かない感じです・・・

がんばらなくちゃ~~~!!

能代です

引き続き『能代1943』です。

noshiro008.jpg

阿賀野型のタミヤのキットでは給気口が省略されているので
資料を基に作りこんでみましたが・・・

noshiro009.jpg

飛行機作業甲板を載せてみると
思いっきり覗かないと見えなくなってました・・・(汗)

まぁ、自己満足になってしまいますかね~

noshiro006.jpg

艦首部分です。
ジョーワールドのエッジングセットも魅力的なんですけど
今回はいろいろと考えてパーツでやってみました。

noshiro007.jpg

バルバスバウの感じが
うまく出ているとうれしいですね^^
見た目に地味ですけど、結構削り込みはしています。

あと、キットの魚雷発射管の台座は角型になっていて高さも微妙に違っているので
丸型のプラ材を切り出して取り付けています。

まだ、この段階ではなんとなく痛々しい感じですけど・・・

実際にはもうちょっとで仕上がり予定です^^

ではでは^^

遮風装置

『能代1943』竣工時です。



艦橋周りですね、遮風装置は今回はえらく手間がかかりました。
精度が気になってしまうこともあってやり直しの連続でしたが、
小型化されて形状が少し複雑になっている感じがでていればうれしいですね^^

noshiro005.jpg

への字型に曲がりながら付いているんですけど
どうでしょうか?今のところこのあたりが製作能力のめいっぱいかなぁ・・・
もうちょっと工夫すればもっと美しく出来てくると思っていますけど・・

noshiro004.jpg

艦橋後部です、ループアンテナや艦橋全面の舷灯などはこれからです。
ベースキットがタミヤの『阿賀野』ということもあって
艦橋は上部は修正箇所が多くなってしまいます。『矢矧』からのほうが
良かったかもしれませんね^^;

前作よりもより作りこみの点では進歩しているといいのですが・・・

ではでは^^
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: