fc2ブログ

完成エントリーしました!



先月の『筑摩』1944たくさんのアクセスありがとうございました。

今回は『初月』1944(最終時)LEDギミック仕様で完成エントリーいたしました。
皆様よろしくお願いいたします。

hatsuduki209.jpg
hatsuduki210.jpg
hatsuduki213.jpg

写真の撮影はちょっと苦労しましたけどまずまず現状通りに映っていると思います。^^;
やはり暗くして発光状態の撮影は難しいですね~(@@)
実際にはもうちょっと控えめに光っています。

HPにもう少し写真を掲載する予定です。
ただ、容量がいっぱいなので並行してミラーサイトをFC2WEBにもアップしました。
URLはHPにも掲載しておきます^^

お楽しみに~

一年以上ほったらかし状態でして、いろいろと工作の計画を練っていたらずいぶん経ってしまいましたが・・・
10センチ連装高角砲を漣工房のレジンパーツにしたかったのと今までと違うLEDギミックを考えていたので
なんやかんやと時間かかってました;;

個人的には面白かったですね~^^
他の艦でも試そうと思っています。

ではでは
スポンサーサイト



次回作^^

そろそろ次回作は?というかんじでしょうか・・・

もちろん『赤城』を着々進めていますけど、ちょっとづつ進めていたのがあるので
実に着手したのは一年前!!?ほったらかしすぎですかね・・・



『初月1944』です^^
この艦は機動部隊壊滅を単艦で米艦隊に突進して防いだという非常に激闘した駆逐艦と一つです。
秋月型の初期就役艦はいずれもすぐに前線に派遣されて空母の直衛をはじめ各作戦に従事しました。

・・・いずれ完成してHPに掲載の折にはその辺も少し書き加えたいと考えています。

今回の目玉?はLEDのギミックを施してみました。
いかがでしょう?

hatsuduki009.jpg

hatsuduki010.jpg

光の漏れの処理が難しい加工ですが、特性を理解してしまえば割と思い通り
光らせることができます。内側を黒く塗装するなどの下処理もさることながら
細部に光を配る方法が工夫のしどころです。今回はブリッジ内と舷灯を光らせてみました~

仕込んであるのはLED一個です。

窓枠との隙間はこれから丁寧に処理していきます。

三脚なしで撮影したので、手ブレてますけど…@@;

完成後の撮影はしっかり撮ります^^
一応オークションにエントリー予定ですが、ご希望の方があれば
予約なり受け付けようと思っていますので遠慮なくご連絡ください。

右下のメールフォームをつけましたのでそちらからお願いいたします。

次回は完成後の写真と赤城の進捗をアップ予定です…

ではでは^^
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: