『第127号輸送艦』完成写真(`・ω・´)ゞ(『第127号輸送艦1944』製作その4)
仕上げ中の作業写真を撮り忘れていたので。。。
『第127号輸送艦』完成という事で(^^ゞ
完成写真を何点か。。。



この二等輸送艦については
不思議とファイブスターから専用PEの他、レインボーモデルから
PEのみで組み上げるという珍しいパーツキットもあったりしますが
価格は比較にならないほどお高いので(笑)
この『一粒で二度おいしい』というシリーズの中でも
実に高い”お得感”を感じることができないのが残念です( ̄ー ̄)
今回、積載物の一部にFSのPEと艦尾の8センチ高角砲をピットロードのNEシリーズから
9mカッターにナノドレッドを持ってきた以外は汎用品と一般材料で仕上げています。
何でもかんでもアフターパーツてんこ盛りじゃないと
高精細な作品は作れない、
といった一部に感じられるようなそんなイメージがある方も増えてきている気もしますが
(専門掲載誌の作例や記事などはどうしても”売りたい”から仕方ないですが)
この”輸送艦”シリーズを見ていただければ
そんな必要など”ほとんどない”こともわかっていただけたら嬉しいです(^^)/
また良く言う”汎用品”についても
必要に応じていろんな使い方を考えることで
選ぶ際に”自分基準”みたいなものも養われていくように思います。
(スキルやテクニックが材料に凌駕されることは無いと思う一人です)
という事で、ここまでご覧いただきありがとうございます。
ではまた(^^)/
作業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
『第127号輸送艦』完成という事で(^^ゞ
完成写真を何点か。。。



この二等輸送艦については
不思議とファイブスターから専用PEの他、レインボーモデルから
PEのみで組み上げるという珍しいパーツキットもあったりしますが
価格は比較にならないほどお高いので(笑)
この『一粒で二度おいしい』というシリーズの中でも
実に高い”お得感”を感じることができないのが残念です( ̄ー ̄)
今回、積載物の一部にFSのPEと艦尾の8センチ高角砲をピットロードのNEシリーズから
9mカッターにナノドレッドを持ってきた以外は汎用品と一般材料で仕上げています。
何でもかんでもアフターパーツてんこ盛りじゃないと
高精細な作品は作れない、
といった一部に感じられるようなそんなイメージがある方も増えてきている気もしますが
(専門掲載誌の作例や記事などはどうしても”売りたい”から仕方ないですが)
この”輸送艦”シリーズを見ていただければ
そんな必要など”ほとんどない”こともわかっていただけたら嬉しいです(^^)/
また良く言う”汎用品”についても
必要に応じていろんな使い方を考えることで
選ぶ際に”自分基準”みたいなものも養われていくように思います。
(スキルやテクニックが材料に凌駕されることは無いと思う一人です)
という事で、ここまでご覧いただきありがとうございます。
ではまた(^^)/
作業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト