敷波1944完成しました^^
『敷波』1944完成しましたので
先ほどヤフーオークションにエントリーしました。

皆様よろしくお願いいたします。
出品ページは下のリンクをクリックしてください。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n125126407
さて、今回は艦これコラボ企画としてモデラー仲間と
どうするか?と考えて、とりあえず初っ端なんでケースに
ちょっとひと手間加えてみました。

しかし、こういった世界に軍艦が出てくるとは
なかなか日本のサブカルチャーも恐るべし、ですね。
作品としてはタミヤの往年のキットを使って
ディテールアップについても割と手に入りやすいパーツを使いつつ
後発のキットに負けない仕上がりを目指しました。
モデルグラフィックスに掲載されていた匠先生の製作アドバイス記事に
触発されて思いついたことなんですけど、『作る楽しさ』を改めて
思い出しましたね~^^
これ、こう使えるなぁ、とか
この部品ちょっと手を入れるだけでなかなかいけるじゃない!とか
発見しつつ工夫をしているそんな刺激的な製作でしたね^^

パーツについては・・・
ファインモールドやハセガワのエッジングパーツ
その他もピットのパーツセットとファインモールドのナノドレッドを少々
あとはいわゆる伸ばしランナーとかプラ材や電線のほどいたのとか、いろいろですね^^
付属する静模のパーツセットもひと手間加えて使っていたりします。
タミヤの特型のキットはすべて共通で船首楼甲板の後端がまっすぐにカットされていて
短い、という修正点がありますがこの辺はプラ板をそれらしく貼り付けた後に隙間のパテを
入れてから船体のヒケやバリ取りと一緒にやすりで削り出してあげるだけでその他はほとんど
大丈夫なんで当時の少ない資料からよくぞここまでと思いますね。
キットも安価ですし、初心者にもおすすめですね^^
以前製作記事をHPに掲載していましたが、もし要望が出るようでしたら
改訂したものを再掲載してもいいかも?
ご意見お待ちしております^^
ではでは
先ほどヤフーオークションにエントリーしました。

皆様よろしくお願いいたします。
出品ページは下のリンクをクリックしてください。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n125126407
さて、今回は艦これコラボ企画としてモデラー仲間と
どうするか?と考えて、とりあえず初っ端なんでケースに
ちょっとひと手間加えてみました。

しかし、こういった世界に軍艦が出てくるとは
なかなか日本のサブカルチャーも恐るべし、ですね。
作品としてはタミヤの往年のキットを使って
ディテールアップについても割と手に入りやすいパーツを使いつつ
後発のキットに負けない仕上がりを目指しました。
モデルグラフィックスに掲載されていた匠先生の製作アドバイス記事に
触発されて思いついたことなんですけど、『作る楽しさ』を改めて
思い出しましたね~^^
これ、こう使えるなぁ、とか
この部品ちょっと手を入れるだけでなかなかいけるじゃない!とか
発見しつつ工夫をしているそんな刺激的な製作でしたね^^

パーツについては・・・
ファインモールドやハセガワのエッジングパーツ
その他もピットのパーツセットとファインモールドのナノドレッドを少々
あとはいわゆる伸ばしランナーとかプラ材や電線のほどいたのとか、いろいろですね^^
付属する静模のパーツセットもひと手間加えて使っていたりします。
タミヤの特型のキットはすべて共通で船首楼甲板の後端がまっすぐにカットされていて
短い、という修正点がありますがこの辺はプラ板をそれらしく貼り付けた後に隙間のパテを
入れてから船体のヒケやバリ取りと一緒にやすりで削り出してあげるだけでその他はほとんど
大丈夫なんで当時の少ない資料からよくぞここまでと思いますね。
キットも安価ですし、初心者にもおすすめですね^^
以前製作記事をHPに掲載していましたが、もし要望が出るようでしたら
改訂したものを再掲載してもいいかも?
ご意見お待ちしております^^
ではでは
スポンサーサイト