先月はブログを全然更新できないまま
年越ししてしまいました、面目ありません!
年も改まって、心機一転!見に来てくれている
方々の期待に(されてないかも・・・)こたえて(笑)
こつこつ行きますよ~~^^
本年もどうか一つ!宜しくお願いいたします。
・・・さてさて、企画第一弾どうなってるの?ということで
ちゃんと進んでいますよ~

え~滑り止め鋼板のアルミホイル技?は
見事に師匠の不評を買いすべてやり直し(爆)
趣味で作って自己満足ならいいけど、
公開するネタじゃないでしょう!ということで
新年早々ですが、認識の甘さを痛感いたしました。
素直に反省して修正いたしました。
もともとキット比較とはいえ完成度を同等かそれ以上に
するのが目的の企画でしたからね・・・本末転倒でした。
あのハセガワのキットがここまで!?がテーマですし
しっかり作りこんで行きます。

肝心なほうがピンボケなんですけど、缶室給気口も
削り込んで開口しています。カバーのパーツを手に入れたいんですけど
なかなか・・・(汗)

兵装関係も出来うる限りデティールアップしています。
ちなみにこの12.7センチ連装砲なんですけど、
俗に言うD砲、B砲と形状が若干違います。
ピットロードのパーツが標準となっていましたけど、
実際には丸みを帯びすぎていて写真と比べるとボテッとして感じが
あります。かといって静模のパーツは砲身、基部は正確なんですけど
砲塔が四角すぎるという難点が・・・
で、写真のはアオシマのリニューアル陽炎型のパーツです。
これが一番プロポーションが正確だと思いました。
もったいない気もしたんですけど、やっぱりね^^

4連装魚雷発射管もこんな感じでデティールアップしました。
これもピットロードと静模と同じようにそれぞれ足りない・・・(汗)
ということで二個一!!
最近ファインモールドで最新のパーツが出ましたけど
今度はそれを採用してみようと思っています^^
でも、まぁまぁでしょう?(笑)
さて、オークションエントリーの予定ですけど、
平行して陽炎型を製作しています。昨年後半ちょっとシリーズ的な
展開をしてみまして、自分としてもモチベーションの維持に効果的なので
ちょっとしたテーマを考えました^^
『水雷戦隊奮戦記!!』なんちゃって(笑)
就役時、開戦時、最終時もしくは改装後という風に
展開する予定です^^ただ、同じフネをそのままというのも
芸がないような気がしたので、ちょっと変えて行きますけど
まぁ早い話がローテーションみたいに製作するつもりです。
結構長いテーマになりそうですけど、元々駆逐艦大好きですし
巡洋艦も花形のばかりでは面白くないですものね~^^
編成も年次によって結構変わっているので面白いと思っています。
リクエスト募集中です!^^
ではでは~