fc2ブログ

企画第一弾完了です!^^l

製作企画第一弾として製作をスタートしました
朝潮型キット比較^^

ハセガワのキット峯雲が完成!ヤフーオークションへ出品いたしました。



出品ページは下をクリック↓
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u41599836

皆様宜しくお願いいたします。

『満潮』と同じ就役時として完成させました。
第一煙突や艦橋などスクラッチしましたが、仕上がりの感じはいかがでしょうか?

後ほどHPの方にも掲載ページをアップします^^


スポンサーサイト



企画第一弾再び(汗)

製作企画第一弾・・・・

はるか前に忘れられていた?キット比較ですけど・・・
ピットの朝潮型は完成『満潮』として完成、オークションへ出品いたしましたが
ハセガワのキットはどうなった?と覚えている方はおもったかもしれません(笑)

・・・で、コツコツ進んでいましたが、近況報告^^;



こんな具合になっています。

船体は溶接跡、舷窓の庇など基本的な工作を済ませてあります。

minegumo005.jpg

エッジングパーツを使って各部のデティールアップをしています。
第一煙突についてはキットパーツでは修正が難しいのでプラ材でスクラッチしています。
これは艦橋も同じですけど、ピットで感じた不満は解消できるのでいいですね^^

minegumo006.jpg

艦首部分も出来る限り作りこみました。

minegumo007.jpg

工夫としてはキットパーツにエッジングのメッシュをうまく合わせて
魚雷次発装填装置を表現しました。

探照灯台などはキットパーツを加工しています。

いかがでしょう?

それでは^^

本年も宜しくお願いいたします!!

 先月はブログを全然更新できないまま
年越ししてしまいました、面目ありません!
年も改まって、心機一転!見に来てくれている
方々の期待に(されてないかも・・・)こたえて(笑)
こつこつ行きますよ~~^^

 本年もどうか一つ!宜しくお願いいたします。

 ・・・さてさて、企画第一弾どうなってるの?ということで
ちゃんと進んでいますよ~



 え~滑り止め鋼板のアルミホイル技?は
見事に師匠の不評を買いすべてやり直し(爆)

 趣味で作って自己満足ならいいけど、
公開するネタじゃないでしょう!ということで
新年早々ですが、認識の甘さを痛感いたしました。
素直に反省して修正いたしました。

 もともとキット比較とはいえ完成度を同等かそれ以上に
するのが目的の企画でしたからね・・・本末転倒でした。

 あのハセガワのキットがここまで!?がテーマですし
しっかり作りこんで行きます。

asashio018.jpg

 肝心なほうがピンボケなんですけど、缶室給気口も
削り込んで開口しています。カバーのパーツを手に入れたいんですけど
なかなか・・・(汗)

 amatsu011.jpg

 兵装関係も出来うる限りデティールアップしています。

 ちなみにこの12.7センチ連装砲なんですけど、
俗に言うD砲、B砲と形状が若干違います。

 ピットロードのパーツが標準となっていましたけど、
実際には丸みを帯びすぎていて写真と比べるとボテッとして感じが
あります。かといって静模のパーツは砲身、基部は正確なんですけど
砲塔が四角すぎるという難点が・・・

 で、写真のはアオシマのリニューアル陽炎型のパーツです。
これが一番プロポーションが正確だと思いました。

 もったいない気もしたんですけど、やっぱりね^^

amatsu009.jpg

 4連装魚雷発射管もこんな感じでデティールアップしました。
これもピットロードと静模と同じようにそれぞれ足りない・・・(汗)
ということで二個一!!

 最近ファインモールドで最新のパーツが出ましたけど
今度はそれを採用してみようと思っています^^
 でも、まぁまぁでしょう?(笑)


 さて、オークションエントリーの予定ですけど、
平行して陽炎型を製作しています。昨年後半ちょっとシリーズ的な
展開をしてみまして、自分としてもモチベーションの維持に効果的なので
ちょっとしたテーマを考えました^^

 『水雷戦隊奮戦記!!』なんちゃって(笑)

 就役時、開戦時、最終時もしくは改装後という風に
展開する予定です^^ただ、同じフネをそのままというのも
芸がないような気がしたので、ちょっと変えて行きますけど
まぁ早い話がローテーションみたいに製作するつもりです。

 結構長いテーマになりそうですけど、元々駆逐艦大好きですし
巡洋艦も花形のばかりでは面白くないですものね~^^
編成も年次によって結構変わっているので面白いと思っています。

 リクエスト募集中です!^^

 ではでは~

企画進行中^^

 ご隠居様 久しぶりのヤフーオークション出品です!!!
皆さん、宜しくお願いいたします!!!   やっぱりすばらしいです~^^

ojisan_world-img600x316-1316710924yiheos79163.jpg

出品ページはこちらをクリック!!↓

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b127340763 

 こちらも企画進行中!(笑)

 それでは船体加工編その3です^^



 キットのモールドをすっきり削ってプラ板を貼り付けてしまったので・・・

 縞鋼板のモールドを再現するために貼り付けました^^

 皆さんもうお判りですね?(笑)

 ・・・そうです、アルミホイルです(爆)

 本来はエッジングパーツを切り取って貼り付けるのが一般的ですが・・・

 厚みが気になるのと、扱いやすさ材料費の面で結構行ける手です^^

 もちろんものすごく薄いので貼り付けた後の注意が必要ですけど。

asashio016.jpg
 
 艦橋後部の缶室給気口をプラ材を張り合わせて削りだしたものを取り付けます。

 ピットロードのパーツのモールドもすばらしいのですが、若干小さいのでわずかに

 一回り大きくしてあります。

asashio017.jpg

 後部の予備魚雷装填装置も若干幅が細いのと厚みがありすぎるので

 プラ板を不足分貼り付けて、全体を低く削り込みます。

 
 だいたい、削って貼って埋めてヤスって~♪の作業は

 以上になります。あとは、モールドを再現していきます。


 製作設定を決めていませんでした!!

 というわけで・・・・

 2隻セットでの進行なので、ハセガワキットは戦前仕様、

 ピットロードのキットは最終時として、完成時には状態比較できるように

 したいと考えております^^


 果たして、無事に完成するのでしょうか・・・?(笑)


 ではまた、次回まで~~~~

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用

好評?につき^^

 オモシロ企画(笑)進捗状況!船体編その2です。



 艦首部分の乾舷がハセガワのキットのほうが若干低いので、

 0.5mのプラ板を貼り付けて削りだします^^

 作業する前にキレイさっぱり甲板上のモールドは削り取って

 表面をヤスって処理しておきます。

asashio013.jpg

構造物の位置では、第一煙突の給気口だけ後ろにずれていますので

 甲板を張り終わった後、ケガいている部分をリューターで思い切りこれまた

 削ります。まさにハセガワキット!!

 削って~、貼って~、埋めて~、ヤスって~♪は定番作業です。

 (ちなみに製作中の『金剛』・・・またアップしますけど、

 構造物の形状が違い過ぎて大工事!!ここまでとは・・・艦橋でどハマリ・・・)

 ここのところなぜかハセガワづいているので、セミスクラッチばかり^^

 プラ材と戯れております (--;)

 下が艦首部分の感じです。

asashio014.jpg

 こんな感じ♪

 いかがです?^^手間の分いい感じだと思いますけど。

 逆に思いっきり削りこめるので、いい感じにカーブも出てきて

 美しくなりますよね~(って自己満足で悦に入ってますけど^^;)

 今回はここまでです。

 次回からは構造物に取り掛かります。

 お楽しみに~^^

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: