んでもって仕上げ作業して完成(笑)(『ワード(DD-139)1941』製作その3)
今日は朝から晴天の神奈川ですが、、、、
まだまだ空気は冷たい(=_=)
明後日くらいからようやく春めいてくるらしいけど
もう3月じゃ!!!!
という事で、(なんのこっちゃ)『ワード(DD-139)』は最終仕上げ作業からの完成まで(^^)/



ウェザリングは少しタフ目に施してすでに老朽艦一歩手前の
雰囲気を狙ってみました(^^ゞ
最後に貼り線作業とロープワーク、旗など取り付けて完了!



一本マストという事もあるので
支持ワイヤーロープなど少し密度を高めに貼りこんでみています(^^)/
ちょっとしたことですがこの辺りもいわゆる一次大戦期の面影が残る
ベテラン艦の雰囲気の乗せどころでもあります^^
という事で完成写真を何点か。。。



一見シンプルでスッキリに見えても
グッと寄るとなかなかそれなりに密度を感じさせてくれるキットですね^^
個人的にも非常に好みに近い感じに仕上がったと思います。
甲板のデッキブルーも敢えて暗めに塗装しておいて
グレーのスミイレ塗料でムラや退色表現を加えつつ
最後のトップコートで一段明るくなる分も計算して調色したのが
まぁまぁハマってくれてよかったです^^
ここまで、ご覧いただきありがとうございますm(__)m
次回から違うテーマになりますが
フライホークキットの真骨頂?となる大型艦の製作記事の予定です。
ではまた(^^)/
業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso
(最近スペースもやったりしてます)

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
まだまだ空気は冷たい(=_=)
明後日くらいからようやく春めいてくるらしいけど
もう3月じゃ!!!!
という事で、(なんのこっちゃ)『ワード(DD-139)』は最終仕上げ作業からの完成まで(^^)/



ウェザリングは少しタフ目に施してすでに老朽艦一歩手前の
雰囲気を狙ってみました(^^ゞ
最後に貼り線作業とロープワーク、旗など取り付けて完了!



一本マストという事もあるので
支持ワイヤーロープなど少し密度を高めに貼りこんでみています(^^)/
ちょっとしたことですがこの辺りもいわゆる一次大戦期の面影が残る
ベテラン艦の雰囲気の乗せどころでもあります^^
という事で完成写真を何点か。。。



一見シンプルでスッキリに見えても
グッと寄るとなかなかそれなりに密度を感じさせてくれるキットですね^^
個人的にも非常に好みに近い感じに仕上がったと思います。
甲板のデッキブルーも敢えて暗めに塗装しておいて
グレーのスミイレ塗料でムラや退色表現を加えつつ
最後のトップコートで一段明るくなる分も計算して調色したのが
まぁまぁハマってくれてよかったです^^
ここまで、ご覧いただきありがとうございますm(__)m
次回から違うテーマになりますが
フライホークキットの真骨頂?となる大型艦の製作記事の予定です。
ではまた(^^)/
業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso
(最近スペースもやったりしてます)

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト