『最上』1944完成!写真です^^;
関東は大荒れなここ数日が続いていますが・・・
蒸し暑さは相変わらずですねーー;
暑いのももうおなかいっぱいです。
さて、ずっとさぼっていました製作記事ですが・・・・『最上』1944最終回です。

リノリウム塗装→マスキング→船体色塗装(呉海軍工廠色)→リノリウム押さえ取付→搭載艇取付
ここまで一気に進んでいますが。。。。いつもと同じ作業特別な作業はしておりません。^^;
ですが、今回
艦橋にガラス表現をするために艦橋トップは別にして塗装しています。

艦載機満載状態なので、この段階で仮置きして配置を見ます^^

航空機運搬台車を配置に合わせて取付、そのほかもろもろ小物を取り付けて先にサビ汚しを施します。

別で仕上げた艦載機を取り付けして艦橋にはガラス表現を加えました。

艦橋トップとの”合い”が一番緊張しますね^^;
ここがビシッと決まらないとなんともずっこけた印象になってしまうのでいつも緊張します・・・
今回遮風柵を組み付けるときに細かいことですが形状に注意して製作しました。
依頼の『熊野』に向けての細部の違いやバランスなどですね^^
ややオーバースケールの印象ですが、参考にした写真(最上を正面からとらえた写真ですね)
のイメージからややエフェクトした感じです。まずまずと自画自賛しちゃいましたが・・・^^;
『矢矧』や『大淀』、『利根』『筑摩』などなど割と似た形状の遮風柵が取り付けられているので今後に活かしていきたいですね~

最後に張り線や旗、ロープなどの最終仕上げをして完成!です^^;


完成写真を何点か^^
HPのギャラリーの更新も全然さぼってしまっている工場長ですが・・・
掲載待ちの作品もかなりたまってしまってどうしましょう(@@)
ブログの製作記事もそうですが、ためすぎですね・・・orz
全然片付いていない夏休みの宿題を目の前に日付は8月31日・・・・
オーマイガッ!ってやっていたこどものころを思い出しつつ、全く成長のなさを実感(笑)
コツコツとやっていきますので気長にお付き合いくださいませ。^^;
さて、次回はまた違ったテーマの掲載予定です!
が、リクエストあれば受け付けますー^^;
例えば駆逐艦がいい、とか戦艦、空母がいい、とかはたまたマニアックなのがいい!とか
コメントでもメールボックスでもお気軽にどうぞ~
ではでは(^^)/
蒸し暑さは相変わらずですねーー;
暑いのももうおなかいっぱいです。
さて、ずっとさぼっていました製作記事ですが・・・・『最上』1944最終回です。

リノリウム塗装→マスキング→船体色塗装(呉海軍工廠色)→リノリウム押さえ取付→搭載艇取付
ここまで一気に進んでいますが。。。。いつもと同じ作業特別な作業はしておりません。^^;
ですが、今回
艦橋にガラス表現をするために艦橋トップは別にして塗装しています。

艦載機満載状態なので、この段階で仮置きして配置を見ます^^

航空機運搬台車を配置に合わせて取付、そのほかもろもろ小物を取り付けて先にサビ汚しを施します。

別で仕上げた艦載機を取り付けして艦橋にはガラス表現を加えました。

艦橋トップとの”合い”が一番緊張しますね^^;
ここがビシッと決まらないとなんともずっこけた印象になってしまうのでいつも緊張します・・・
今回遮風柵を組み付けるときに細かいことですが形状に注意して製作しました。
依頼の『熊野』に向けての細部の違いやバランスなどですね^^
ややオーバースケールの印象ですが、参考にした写真(最上を正面からとらえた写真ですね)
のイメージからややエフェクトした感じです。まずまずと自画自賛しちゃいましたが・・・^^;
『矢矧』や『大淀』、『利根』『筑摩』などなど割と似た形状の遮風柵が取り付けられているので今後に活かしていきたいですね~

最後に張り線や旗、ロープなどの最終仕上げをして完成!です^^;


完成写真を何点か^^
HPのギャラリーの更新も全然さぼってしまっている工場長ですが・・・
掲載待ちの作品もかなりたまってしまってどうしましょう(@@)
ブログの製作記事もそうですが、ためすぎですね・・・orz
全然片付いていない夏休みの宿題を目の前に日付は8月31日・・・・
オーマイガッ!ってやっていたこどものころを思い出しつつ、全く成長のなさを実感(笑)
コツコツとやっていきますので気長にお付き合いくださいませ。^^;
さて、次回はまた違ったテーマの掲載予定です!
が、リクエストあれば受け付けますー^^;
例えば駆逐艦がいい、とか戦艦、空母がいい、とかはたまたマニアックなのがいい!とか
コメントでもメールボックスでもお気軽にどうぞ~
ではでは(^^)/
スポンサーサイト