『翔鶴』竣工です^^(製作その10)
『翔鶴』ようやく完成しました~^^
長々とお付き合いありがとうございました ^^;

艦載機を製作した時に合わせて作った発動機試験場の小物です。こんな感じに仕上がりました。なかなか雰囲気が出て気に入っている小物の一つです^^

艦尾部分です。重巡以上については工場長の好みで塗装しないで艦名を入れています。(もちろんご希望で塗りつぶしたり、付けなかったりもしています)今回飛行甲板の舷灯を透明プラを使って取り付けていきました。存在自体は地味なんですが、眺める角度でキラっとするのでなかなか雰囲気が出ます。部屋などでよる照明での明かりに代わると浮かび上がる感じにみえます。

今回は遮風柵も起倒式アンテナマストも起立状態での仕上げですのでこんな全景になりました。

艦橋近くのメインマストに第一航空戦隊と司令官座乗の中将旗も取り付けました。



艦載機を並べて完成撮影も少しいたしました。さすがに36機の艦載機が飛行甲板に乗ると迫力ありますね~!実際にはもうちょっと詰まった感じに配置されるのでゼロ戦がこんなに前に来ないんですが・・・^^;
出撃シーンを想像するとワクワクしてしまいますね^^;
先日掲載したオンラインゲームでも翔鶴型は登場するようですが、(とてもそんなレベルまで到達していないので見たことはないです@@)なかなか迫力なんでしょうね~
次回は違うテーマになります^^;
ではでは(^^)/
長々とお付き合いありがとうございました ^^;

艦載機を製作した時に合わせて作った発動機試験場の小物です。こんな感じに仕上がりました。なかなか雰囲気が出て気に入っている小物の一つです^^

艦尾部分です。重巡以上については工場長の好みで塗装しないで艦名を入れています。(もちろんご希望で塗りつぶしたり、付けなかったりもしています)今回飛行甲板の舷灯を透明プラを使って取り付けていきました。存在自体は地味なんですが、眺める角度でキラっとするのでなかなか雰囲気が出ます。部屋などでよる照明での明かりに代わると浮かび上がる感じにみえます。

今回は遮風柵も起倒式アンテナマストも起立状態での仕上げですのでこんな全景になりました。

艦橋近くのメインマストに第一航空戦隊と司令官座乗の中将旗も取り付けました。



艦載機を並べて完成撮影も少しいたしました。さすがに36機の艦載機が飛行甲板に乗ると迫力ありますね~!実際にはもうちょっと詰まった感じに配置されるのでゼロ戦がこんなに前に来ないんですが・・・^^;
出撃シーンを想像するとワクワクしてしまいますね^^;
先日掲載したオンラインゲームでも翔鶴型は登場するようですが、(とてもそんなレベルまで到達していないので見たことはないです@@)なかなか迫力なんでしょうね~
次回は違うテーマになります^^;
ではでは(^^)/
スポンサーサイト