fc2ブログ

君川丸完成しました!

 しばらくぶりの更新です(汗)
前回のアップで豆にアップしてPRしなければ・・・なんて
書いていますが、全然伴っていませんね~

 今月に入ってすっかり体調を崩してしまい
製作も思うように進まずにいつも御覧いただいている
皆様にはご心配をおかけしました。

 『君川丸』完成しました!




kimi024.jpg

kimi056.jpg

全景はこんな感じです。
課題の塗装はかなりましになってきましたが、
やはり仕上がりについては師匠にアドバイスいただきました。(^^;)

kimi057.jpg

kimi034.jpgkimi045.jpg

kimi050.jpg

 当初ピットロードのキットでもあり、製作も順調に進むかと思いましたが・・・
そうも行かなかったです・・・

 元々あっさりしている印象でしたが、いざ作りこむとなると
なかなかも難キットでした。パーツの合いも悪くブリッジにいたっては
ひたすら悩んでしまいましたね~


 表現についてはもう少しごちゃごちゃした感じに、という好みの問題も
ありますけど、今回はシンプルに仕上たかったですね~
開戦時という設定上汚しも控えめにしました。艦載機も新鋭機搭載の
状態で、明灰白色一色塗装です。意外に作例としては少ないんじゃないでしょうか?

 水上機の作りこみは今後に課題を残していますけど、
作っていて楽しいこともあるので、近いうちにまた水上機母艦を
製作したいと考えております。


 ・・・完成後オークションにエントリーする予定でしたが、
この第21戦隊白色迷彩トリオを落札いただいている方へ
今回はお送りさせていただくことになりました^^


  誠にありがとうございます!!

 次回もがんばりますよ~!!!


 次回作も近日中にアップする予定です^^



 あ・・・・(@@)

 企画制作第1弾!!『朝潮型』はちゃんと進んでますから
大丈夫ですよ~!!

 これも近日中にアップします~!!

スポンサーサイト



事件です

『木曾』たくさんのアクセス、また落札者様には大変ありがとうございました!
昨日、郵便局へ持ち込み発送完了いたしました。
無事にお手元に届くことを祈るばかりです。

  ・・・さて・・・?





 事件です!!!
胴体真っ二つ!!!(汗)

・・・そうです、船体の製作中に(実は塗装に入る直前!)
大変な考証の落しを忘れていまして・・・(汗)

 船体の全長がキットでは間違っていることを以前知りえていたにもかかわらず
気が付かずに進めていたのでした^^;

kimi007.jpg

 正確にはこんな感じに短いです・・・
約9ミリ強!!ただ、作例によっては13ミリとしている方もいます。
実際にはカットするときの削りしろなり見ておかなければいけないので
ばっさりカットした後にスケールを調整したほうがいいでしょう。

 ・・・とほほ

 ピットロードのキットにしてはあっさりしている印象ですけど
こんな大工事になるとは珍しいことですよね~

 ・・・で

kimi008.jpg

 こんな感じになりました(汗)

 しか~し!!!!

 こんな問題

kimi010.jpg

 この隙間はなに??!!

 パーツの合いを確かめながら進めるのは基本中の基本ですが
いざ修正するとなるとなかなか大変な作業です(--)
仕上げなんかよりものすごく神経使います。

 これって、肝心なブリッジ周りも同じような感じでして・・・
近日中にまたアップしますけど製作手順もかなり特殊になりそうな
感じです。


 話しは変わりますけど・・・・
ブログ更新が非常にペース遅くてアクセス伸びないです。
わかっているんですけど、これがなかなか・・・

 オークション出品も評価に対しては真摯に受け止めて
日々精進にいそしんでいますが、アピールの下手さも
一つの原因と思っています。

 塗装の問題やパーツの問題、製作技術そのものの問題・・・
山積していますけど、どんどん改善していきますので、ご期待ください!!

 そうそう!今回の『君川丸』当然製作仕様は開戦時!
これで、北部派遣艦隊の白色迷彩トリオ、そろうんですね~^^

 お楽しみに!!

次回作起工!

次回作起工しました^^

『金剛』オークションにたくさんのアクセス誠にありがとうございました。

さて、次はちょっと変わった?艦種で行きたいと思いまして^^



特設水上機母艦『君川丸』です!

キットはご存知ピットロード社ですね^^

kimi001.jpg

元は貨物船だったり客船だったりしたものを当時の軍が徴用することで
いろいろな用途の特設艦船として活躍いたしました。

この水上機母艦『君川丸』は北部方面作戦において、航空機運用を
基地がない上に空母を運用できない状況下で非常に重要な役割を果たしました。

搭載されていた 零式水上観測機もいち早く配備されていたこともあり
いわゆる、下駄履きが米軍の陸上戦闘機と互角に渡り合える運動性を発揮して
驚かせたこともこの北部戦線であったことで有名だと思います。

戦闘艦艇ではない緩やかな曲線の船体は
これはこれで魅力的ですよね~
ノスタルジックな感じもするし♪

kimi002.jpg
kimi004.jpg

キットの具合ですが、発表されたのは1999年です。
あまりたくさんのロットは出ていないと思いますが、
パーツの合いは若干難がありますので、丁寧に修正して
下処理を行いました。

kimi003.jpg
kimi005.jpg

これからが楽しみなところですね~♪

水上機満載で仕上たいと思っています^^

次回をお楽しみに~!!
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: