fc2ブログ

ヤマシタホビー版特Ⅰ型完成(『磯波』1942製作その3)

こんばんは^^


昨日も今日も明け方に少し雨が降ったおかげでちょうどよい湿り気となった一日でした。

空気の乾燥もようやく落ち着いてきたのでちょっと前まで猛威を振るっていたインフルエンザも

だいぶ沈静したんではないでしょうか?


ただ、花粉はこれからが本番なので、これはこれで悩ましいですよね・・・( 一一)


さて、ヤマシタホビー版特型駆逐艦『磯波』は仕上げ作業となります。





isonami312.jpg


艤装作業が終わってウェザリングなどを済ませた状態です。

今回は魚雷発射管の先を白く塗り分けてみました。^^


どのタイミングまでこの塗装が施されていたのかは艦によってさまざまだとは思いましたが、、、


個人的に、この発射管の指向識別として塗られていた白色は

昭和10年前後に主力配備されていた駆逐艦の場合、案外長いことそのままだったのではないか?


という事で、分けてみたりしています。^^;


isonami313.jpg

isonami314.jpg


最後に空中線と旗などを取り付けて完成です(^^)/


完成後の写真を何点か。。。


isonami004-vert.jpg

isonami101-tile.jpg


12.7cm連装砲A型の形状もバランスよく、全体のまとまりもいう事なしで

すばらしいキットですよね~

仕上がってみて改めて感心しました^^


ウィンチや通風塔など用意されている小さなパーツのクオリティもプラキットとは思えない

ディテールと精度で、これだけ取り寄せて十分に使えるのもうなづけます。


特Ⅲ型の製作記事の方も途中でかなり掲載が空いてしまっていますので

近日中に再開したいと思っています。


また、『磯波』1942もホームページのギャラリーに近いうちに掲載する予定です。


今日は『如月』1941と『最上』1944を再編集してホームページのギャラリーに掲載しました。


お時間のある時にでもごらんください^^


ではでは(^^)/


模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト



こちらも途中でした^^;(『磯波』1942製作その2)

こんばんは(^^)/


今週もはじまりました、、、今週も頑張っていきましょう^^;

『江風』の方はまた明日掲載するつもりです。


今日の記事は先週の続きで先に『磯波』の方になります。


おおかた船体の製作が完了してリノリウムの塗装とマスキングをした状態です。




isonami308.jpg


特型はそれ以降の駆逐艦とはまだ違って、結構リノリウム部分が多いです。

魚雷運搬軌条の内側にも貼られていたようで、その部分も塗り分けしました^^


使っているエッジングパーツはレインボーモデルをはじめ各社の汎用パーツを

選びながら製作していきました。


今ではヤマシタホビーのキット用にセット品も出ているようですが、

実艦をしっかりとリサーチしたキットだけに、汎用パーツセットのものでも

違和感なく決まってくれました^^



isonami309.jpg

isonami310.jpg


船体塗装など済ませて艤装前の段階です。


気をつけたいところは煙突の雨除けの表現の部分で、

キットでは雨除け設備の試行錯誤時期でもあった竣工就役近くの状態になっています。

トップ部分が一回り大きくなっており、開戦時までに数回の変更を経てそのふくらみは

なくなっています。

今回はギリギリのところまで削りこんでいくことで調整しました。


そのほかの細かいところは気にしだすといろいろと違う部分はあるものの、

ディテールのクオリティがもともと非常に高いキットなのでほとんど気にならない

レベルではあると思います。


この後、艤装作業から仕上げに進んでいきます。


ここまでご覧いただきましてありがとうございました~


ではでは(^^)/


模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

掲載忘れていました・・・@@;(『磯波』1942製作その1)

こんばんは~


寒いのさすがに飽きてきましたね・・・・このあたりになると^^;


今日の記事は掲載忘れ?だったテーマのものです。

特型駆逐艦『磯波』


Ⅰ型に分類される特型ですね^^

キットはヤマシタホビーのキットを検証かねて製作したものです。





isonami302.jpg

isonami303.jpg

isonami304.jpg

isonami305.jpg


リリースからはかなりたっていますので、レビュー的な記事は

あちこちで目にすることができると思います。

なので、あくまで個人的な感想を^^;


非常に繊細なモールドで、すごくバランスに気を使いつつも

ある程度の組み立てやすさも十分に考えられた素晴らしいキットだと思いました。


考証面ではどっちつかずの中途半端な側面もあるものの、

このスケールのキットとしては圧倒的によい”質”を持ったキットです。


船体フェチの工場長も思わずうなってしまいました。。。^^;



こうなると逆に難しくなるのが作りこみの部分。

習作かねて、手掛けてみました。


すでに作品自体はかなり前に製作していたので、記事はサクッと進む予定です。@@;)


ではでは(^^)/

ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!

(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: