fc2ブログ

無事にエントリーいたしました!

 『天津風1940』オークションへエントリーいたしました!

皆様どうぞ宜しくお願いいたします。



 出品ページはこちらをクリック!↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b131002627

 ご隠居モデルお仲間のトシ兄貴も出品いたしました!

こちらもあわせて宜しくお願いいたします!!^^b

wsb_rc51-img600x420-13261135093jnnz449482.jpg

 出品ページはこちらをクリック!↓

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r85886329

非常に完成度の高い作品です!基本工作がしっかりしているので作品全体が引き締まって見えますし、
随所に見所満載です^^


 

 『水雷戦隊奮戦記!!』第1弾が無事に完成しまして、ホームページもやっとメンテナンスできたので
よかったけど、えらい時間がかかってしまいました・・・(@@)

 今日昼くらいから、ず~っとPCに向かいっぱなし・・・
で、ブログの更新が今ですわ(--)

 年が改まって気合というか、ちゃんとやろう的な気持ちがあるうちに
ペースをつかみたいというか、なんというか・・・わかります?

 三日坊主てきな展開はさすがにそろそろ返上しないとね~

とはいえ一つ一つのことにまだまだ時間がかかるから取りこぼしてる感じです。



 愚痴めいてますね~、いかん遺憾(笑)

ホームページに『君川丸1941』と今回の『天津風1940』を掲載しました。
お時間のあるときにでも是非、御覧くださいませ~♪


右上の「SAGAMI FLEET」のロゴをクリックしてね~^^

そろそろこっちもかっこいいバナーとかちゃんと作らないとだめですかね~
いまいちセンスないんで、そのまま早今年10年を迎えますよ!!!

 あ、

 企画第1弾もちゃんと進んでますからね~~

 ・・・ちゃんとアップしますからね~

 待っててくださいね~^^

スポンサーサイト



仕上作業中^^

『天津風1940』仕上作業中です。

リノリウムのとめ金具を取り付け
艦橋を組み上げました。

 後ろに見えるのは同時進行中の陽炎型です。
こちらはベースキットはアオシマのリニューアルキットです。




 アオシマのキットもリニューアルされて、
ピットロードに負けないくらいのいいキットです。
程よく省略もされていますが、プロポーションは
さすがアオシマです^^非常にバランスがいいですね~

 エッジングパーツのチョイスでぐっと
いい仕上がりになるのでは?^^と期待しながら
進めています。こちらも次にエントリー予定です。
製作仕様は最終時か改装後の予定なので最後の『二水戦』
沖縄特攻のときの『浜風』とかいいですね~

 amatsu014.jpg

 艦橋のブリッジ内部も双眼鏡を取り付けました。
今回はガラス表現は見送りました(^^;)
小さいことと、今一歩いい方法がないか思案中でして・・・
この『天津風』では内部がまるで見えなくなってしまうのも
面白くなかったのでやめました。

amatsu018.jpg

 艦橋後部のマストデッキにある探照灯制御装置も
今回表現してみました^^フライホークのエッジングパーツです。
 

完成まで後もう少しです。^^



陽炎型現在の様子

陽炎型の現在の様子です^^

『21戦隊』に続くテーマに『水雷戦隊奮戦記!』(笑)
としましたので、陽炎型の製作を進めています^^

 当然、水雷戦隊の花形は第2水雷戦隊ですから
第一弾は陽炎型!です^^

 『天津風1940』になります。



 『天津風』は舞鶴海軍工廠にて昭和15年10月に竣工11月に呉鎮守府に配属、
第16駆逐隊に所属しました。あの『雪風』と同じ所属です。試験的に高圧ボイラーを
採用し速度の改善を企図した実験的な艦でもありました。
 実際には高圧高出力の機関の搭載でも期待したほどの性能は発揮できず、その後の
スクリューの形状に問題が発見されて、その後の陽炎型には対策をされました。
開戦時のそれぞれの速度性能は35ノット以上になっています。

 この『天津風』も過負荷全力運転で35.9ノットを記録するなど
最終的には満足のいく性能を発揮できるようになります。その後
艦尾の形状を修正した『夕雲型』でより安定した航行が可能な
いわゆる艦隊型駆逐艦の集大成といえる艦へと熟成していきます。

 機関自体はさらに改良を重ねてより高圧高出力となり、あの『島風』に
採用されて40.9ノットを発揮したことは有名です。

 『天津風』はまた非常に激戦を戦い抜き、傷つき、最後は
艦首、艦橋を失っても生きながらえようとしたまさに奮戦記企画
第一弾にふさわしい艦だとおもいます^^

 最後は応急修理をすませて、何とか高性能な機関を本土に持ち帰り
おそらくは天城型空母に搭載されるであろう計画の下に廈門を経由して
帰ろうとするのですが、米爆撃機に発見攻撃され、それでも乗組員を
なんとか退避させるために引き返し目前で大破、湾内に擱座着底して
最後を遂げました。(合掌)

 そんなわけで、最初は地元浦賀船渠で竣工した『時津風』も
考えたんですけど、名前もいいので『天津風』にしました。
amatsu013.jpg

 ウンチクが長くなりましたが・・・・(笑)

 キットはピットロードのキットです^^非常によろしい出来なのは
周知のとおりですが、艦首の形状はフレアが若干物足りないので、パテで
修正しています。

 『朝潮型』で載せましたけど、主砲はアオシマのパーツを採用して
今回ひたすら大量生産していました(^^;)
(魚雷発射管も同じくです・・・)

amatsu002.jpg

 塗装をあらまし終えて、後は組み付けと最終艤装になります。
終わり次第オークションにエントリーしますので皆様宜しくお願いいたします!!

 設定を就役時にしましたので、塗装は舞鶴色として、所属駆逐隊番号を入れるつもりです。
『二水戦』ですから、第二煙突に二本線という事なんですけど『不知火』の写真は有名ですよね^^
実際には入っていたときとないときがあったことと、その後半年で開戦準備に入ってしまったので
入れないでおくつもりです。

 ご意見などあれば遠慮なく!^^お待ちしております~

プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: