最終仕上げから完成(『利根1944』(350)製作その23)
タミヤ350キットベースの『利根1944』は完成まで^^
今回は搭載機は零式三座水偵3機に零式水観が3機という構成でしたので
機体番号を追加手配したデカールで入れていきました。

01~03が零式三座水偵、-1~3が零式水観と所属は同じですが末尾を変えています。
途中作業を掲載しようかとも考えましたが一気に完成まで(^^ゞ
ウェザリング、トップコート、クリア部品取り付けから空中線やロープ類と信号旗など
もろもろの仕上げ作業して完了いたしました。


スマホで撮った各部はこんな感じです。


作業台から付属の飾り台に取り換えて写真を撮りました。
作品サイズの関係で光量不足ですがまずまず写ってくれました(;^ω^)
もう少しちゃんとした撮影ブースを考えないとダメですね。。。。





これで完成となりました。
全景を見てみるとキットパーツのマストがちょうどいいバランスをとっているのが
わかるかと思います。(各部アップだと少し太く感じますが・・・)
予備品などの細かなところや空中線の密度などできるだけ作りこんでいるのですが
やはりこのスケールになってくると遠目ではスッキリした感じに見えますね(^^ゞ
でも近寄って覗き込むと作りこんだ部分が見えてくるので、このスケールならではの
楽しみ方という事になるのでしょうか。
迫力と美しさとなんとも言えないシルエットだと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました^^
掲載再開の時に書きましたが、この『利根』は運悪く配送事故に遭うという事があり
残念ながら大破してしまいました。。。
補償をふくめた諸々については配送業者と一応の折り合いも付き、お客様には
別オーダーに切り替えて仕切り直しという事で落ち着きました。
ただこの『利根』についてはそのまま廃棄という事態はどうしても避けたかったので
必要箇所は作り直し、再度仕上げなおすことにしました。
こちらの様子はまた後日に準備が整いましたらブログに掲載していこうと思います。
明日は違うテーマでの製作記事をアップする予定です(^^ゞ
ではでは(^^)/
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
今回は搭載機は零式三座水偵3機に零式水観が3機という構成でしたので
機体番号を追加手配したデカールで入れていきました。

01~03が零式三座水偵、-1~3が零式水観と所属は同じですが末尾を変えています。
途中作業を掲載しようかとも考えましたが一気に完成まで(^^ゞ
ウェザリング、トップコート、クリア部品取り付けから空中線やロープ類と信号旗など
もろもろの仕上げ作業して完了いたしました。


スマホで撮った各部はこんな感じです。


作業台から付属の飾り台に取り換えて写真を撮りました。
作品サイズの関係で光量不足ですがまずまず写ってくれました(;^ω^)
もう少しちゃんとした撮影ブースを考えないとダメですね。。。。





これで完成となりました。
全景を見てみるとキットパーツのマストがちょうどいいバランスをとっているのが
わかるかと思います。(各部アップだと少し太く感じますが・・・)
予備品などの細かなところや空中線の密度などできるだけ作りこんでいるのですが
やはりこのスケールになってくると遠目ではスッキリした感じに見えますね(^^ゞ
でも近寄って覗き込むと作りこんだ部分が見えてくるので、このスケールならではの
楽しみ方という事になるのでしょうか。
迫力と美しさとなんとも言えないシルエットだと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました^^
掲載再開の時に書きましたが、この『利根』は運悪く配送事故に遭うという事があり
残念ながら大破してしまいました。。。
補償をふくめた諸々については配送業者と一応の折り合いも付き、お客様には
別オーダーに切り替えて仕切り直しという事で落ち着きました。
ただこの『利根』についてはそのまま廃棄という事態はどうしても避けたかったので
必要箇所は作り直し、再度仕上げなおすことにしました。
こちらの様子はまた後日に準備が整いましたらブログに掲載していこうと思います。
明日は違うテーマでの製作記事をアップする予定です(^^ゞ
ではでは(^^)/
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト