第二小隊仕上げ作業(『電1940』製作その4)
第二小隊仕上げていきます(^^)/
船体塗装作業が終わって艤装作業に入る前の残りの作業
魚雷運搬軌条の内側にあるリノリウム部分に
0.1mmの真鍮線を貼りこんでいきました。


その後は一気に艤装作業を進めていきます。
艦名デカールなどを貼り付けて十分乾燥させます。


デカールの状態によっては(厚みなど)
この後、貼り付け部分に軽く艶消しのトップコートをかけたりします。
サビや汚しといった演出表現作業
今回も控えめにして割ときれい目、第一小隊と合わせていきました。


最後にトップコートを全体にかけて
ホコリ除けの中で十分に乾燥^^


これで最後に貼り線、ロープワーク、旗など
最後の仕上げ作業で完成です(^^)/
この第6駆逐隊
それぞれの完成写真はまだ撮影してないため
掲載記事は一旦ここで終わります(;^_^A
いずれ撮影しなおす予定でいるので
その編集が終わり次第、各カテゴリの完了回として掲載します(^^ゞ
次回からまた違うテーマの製作記事を掲載予定です(^^)/
ではまた!
作業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso
(最近スペースもやったりしてます)

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
船体塗装作業が終わって艤装作業に入る前の残りの作業
魚雷運搬軌条の内側にあるリノリウム部分に
0.1mmの真鍮線を貼りこんでいきました。


その後は一気に艤装作業を進めていきます。
艦名デカールなどを貼り付けて十分乾燥させます。


デカールの状態によっては(厚みなど)
この後、貼り付け部分に軽く艶消しのトップコートをかけたりします。
サビや汚しといった演出表現作業
今回も控えめにして割ときれい目、第一小隊と合わせていきました。


最後にトップコートを全体にかけて
ホコリ除けの中で十分に乾燥^^


これで最後に貼り線、ロープワーク、旗など
最後の仕上げ作業で完成です(^^)/
この第6駆逐隊
それぞれの完成写真はまだ撮影してないため
掲載記事は一旦ここで終わります(;^_^A
いずれ撮影しなおす予定でいるので
その編集が終わり次第、各カテゴリの完了回として掲載します(^^ゞ
次回からまた違うテーマの製作記事を掲載予定です(^^)/
ではまた!
作業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso
(最近スペースもやったりしてます)

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト