今日はちょっと早めの更新^^;(『宇治』1941製作その4)
今日も関東は穏やかないい天気です(^^)/
どうも、こんにちは!^^
今日は珍しく早めの更新です。。。
『宇治』1941の完成までご覧ください。

前マストの製作上状況です。
0.3ミリと0.2ミリの真鍮線で組み上げていきました。
後退角のついたヤードはそれより少し細い0.15ミリの洋白線です。
昨日の記事に挙げたように、観測所下にも一段作ってあります。

基本的な塗装作業も終えて艤装作業にかかっているところです。

さらに艤装作業完了の写真です。
・・・・・この展開がなんだかテレビのキュー○ピー、『3分○ッキング』的な・・・・@@;)
もうちょっと記事として見どころを考えないとダメですね^^;

空中線の前にロープ部分を組み付けていっている写真です。
この写真の前に、サビや汚しといった演出作業とトップコートをしておきました。
丸く囲った部分は昨日の記事にも挙げた後マストのライトの位置を示してみました。

前マストの2キロ信号灯もレジンパーツを取り付けて灯具部分は黒く塗ってあります。
礼砲と13ミリ単装機銃も、パーツの大きさの違いから見た目の区別がつくようになっていると思います。
ん~~~写真がビミョーに手ブレてる・・・・T.T)
(地味に煙突左側のH型の排気塔もちゃんとドリルで開口してあります^^)
・・・空中線作業・・・・


マストの間の少し折れて下に引っ張っている部分や
後退角のついたヤードにちょっと珍しい位置から補強ワイヤーが貼られているなど
そーとー地味ですが・・・・
写真でわかる範囲の情報は反映してみました^^;

後は旭日旗を取り付けて・・・・
『宇治』は竣工就役後に中国方面の配属となり、第一遣支艦隊の旗艦となりました。
ということで、信号旗はその所属、後マストに当時の艦隊司令、細萱中将の将旗を掲げてみました。
砲艦として華やかなりしころ、といった雰囲気が出せていればうれしいですね(^^)/
・・・というわけで
完成後はちゃんと一眼レフで撮影しました。
一部をこちらに掲載しておきます。



そのほかの写真は今日現在、ヤフーオークションに出品しましたので、
下のリンクをクリックしてご覧いただけます(^^)/
ヤフーオークション砲艦『宇治』1941
是非ご覧いただければうれしいです!^^
感想やご意見、アドバイスなど
なんでも構いません。
コメント、メールでも、今後の製作や記事などに反映していきたいと思っています!
応援、よろしくお願いいたします
明日は『暁』の製作記事の予定です。(もしかしたら変わるかも…ですが@@)
ではでは(^^)/
どうも、こんにちは!^^
今日は珍しく早めの更新です。。。
『宇治』1941の完成までご覧ください。

前マストの製作上状況です。
0.3ミリと0.2ミリの真鍮線で組み上げていきました。
後退角のついたヤードはそれより少し細い0.15ミリの洋白線です。
昨日の記事に挙げたように、観測所下にも一段作ってあります。

基本的な塗装作業も終えて艤装作業にかかっているところです。

さらに艤装作業完了の写真です。
・・・・・この展開がなんだかテレビのキュー○ピー、『3分○ッキング』的な・・・・@@;)
もうちょっと記事として見どころを考えないとダメですね^^;

空中線の前にロープ部分を組み付けていっている写真です。
この写真の前に、サビや汚しといった演出作業とトップコートをしておきました。
丸く囲った部分は昨日の記事にも挙げた後マストのライトの位置を示してみました。

前マストの2キロ信号灯もレジンパーツを取り付けて灯具部分は黒く塗ってあります。
礼砲と13ミリ単装機銃も、パーツの大きさの違いから見た目の区別がつくようになっていると思います。
ん~~~写真がビミョーに手ブレてる・・・・T.T)
(地味に煙突左側のH型の排気塔もちゃんとドリルで開口してあります^^)
・・・空中線作業・・・・


マストの間の少し折れて下に引っ張っている部分や
後退角のついたヤードにちょっと珍しい位置から補強ワイヤーが貼られているなど
そーとー地味ですが・・・・
写真でわかる範囲の情報は反映してみました^^;

後は旭日旗を取り付けて・・・・
『宇治』は竣工就役後に中国方面の配属となり、第一遣支艦隊の旗艦となりました。
ということで、信号旗はその所属、後マストに当時の艦隊司令、細萱中将の将旗を掲げてみました。
砲艦として華やかなりしころ、といった雰囲気が出せていればうれしいですね(^^)/
・・・というわけで
完成後はちゃんと一眼レフで撮影しました。
一部をこちらに掲載しておきます。



そのほかの写真は今日現在、ヤフーオークションに出品しましたので、
下のリンクをクリックしてご覧いただけます(^^)/
ヤフーオークション砲艦『宇治』1941
是非ご覧いただければうれしいです!^^
感想やご意見、アドバイスなど
なんでも構いません。
コメント、メールでも、今後の製作や記事などに反映していきたいと思っています!
応援、よろしくお願いいたします
明日は『暁』の製作記事の予定です。(もしかしたら変わるかも…ですが@@)
ではでは(^^)/
スポンサーサイト