fc2ブログ

ジミ艦!?完成^^(『鶴見』1944製作その4)

どうも、こんにちは!


関東は今日は朝からいいお天気で、暖かい一日となっております^^


助かります!(^^)/


昨日の記事の続きですので、日曜日ということもあって早めの更新です^^


「鶴見」1944、完成いたしました!


昨日の続きから^^






turumi317.jpg



上の二枚は艤装作業完了後の写真です。


それから、ウェザリング・・・



turumi318.jpg

turumi319.jpg




・・・・写真ではやっぱりわかりにくいですかね・・・・? (;^_^A


歴戦の武勲艦といったイメージで、写っているよりはもう少し強めのサビや汚し表現を


加えました。。。



それで、最後の仕上げ作業!


クリアパーツを取り付けて、空中線と旗、ロープなんかも取り付けて仕上げました(^^)/



turumi320.jpg

turumi321.jpg



・・・・前にも書いてますけど・・・・


この辺になってくるとやっぱり「3○クッキング」的な・・・・展開の速さに。。。。。



なってしまいますが、どうかご容赦  (;^_^A


さて、各部を見ていきましょう^^




turumi322.jpg

turumi323.jpg



艦橋付近ですね。


今回のこの「鶴見」についてはキットはピットロードベースですが、


特にこの艦橋部分はセミスクラッチして組み上げていきました^^


大正年間の船舶、といった雰囲気が出せていればうれしいですね。



天幕部分の表現に多少工夫を加えてみました。 いかがでしょう・・・?


turumi325.jpg


後部の煙突付近と。。。



turumi324.jpg


演出として給油艦らしく、少しドラム缶を置いてみたりしました。



作品は今回もオークションへ出品いたしました。


是非、ご覧いただければ幸いです^^


turumi-title.jpg

出品ページはこちら↓
大磯海軍工廠 給油艦『鶴見』1944 完成品



完成写真もごちらでご覧いただけますので、よろしくおねがいいたします。



ご覧いただき、誠にありがとうございました!



明日は、製作中の他の艦の製作記事の予定です^^



ではでは(^^)/
スポンサーサイト



歴戦のタンカー(『鶴見1944』製作その3)

こんばんは!


関東はなんとなく久しぶりの雨の一日だったような気がします。。。。


地味に寒い!っていう感じでしたね^^;



今日は給油艦『鶴見』の製作記事です。








主砲の台座部分。


裏側の補強構造に穴あきの三角板を取り付けました。


組み付けるとほとんど見えない・・・・@@)   ですが、この辺りはやっぱりちゃんとね。。。


turumi311.jpg


艦首、艦尾の主砲(備砲)です。キットパーツに金属砲身を取り付けました。


平時は取り外されていたようですが、一応最終時ということで製作していますので


今回は取り付けます^^



turumi312.jpg



手すりを必要箇所に取り付けて、木甲板部分もマスキングしたところです。


といっても手順としては、手すり→先にマスキング→マスト→外舷のボートダビッド


作業のしやすさを考えてこんな順番で進めていきました。^^


・・・・そのあとに船体色を吹き付けて、、、、



turumi314.jpg




turumi315.jpg



・・・こんな感じです!


いきなり進んだようにみえるから不思議です。^^;



船体色を吹き付ける手前までが、個人的にはいつも「シンドイなぁ~」と思うところ。



・・・・なんですけど、、、、


吹きあげて、マスキングをはがした時に大きなミスが無いとき、とか



剥がすときに何かにピンセットを引っ掛けて壊したり(これ、よくやるんです。。。( ノД`)シクシク…)


、、、、とか無かったときは


一気にモチベーションが上がってきます(^^)/



ここからは、細かな艤装作業をすすめて一気に完成まで走ります^^


(一気になんて書きましたが、、、、実は結構この辺でも息切れしてます(笑))



完成は明日の更新で掲載予定です^^


(今日はちょっと薄目な記事で、スミマセン (;^_^A )


明日は日曜日なので、ちょっと早めに更新したいと思っています~



ご覧いただき、ありがとうございました!


ではでは(^^)/

これでもちゃんと軍艦^^(『鶴見1944』製作その2)

昼間はまぁまぁ暖かいいい天気でしたけど、


日が落ちると、その分なんだか冷え込むようになってきている感じです。


どーも、こんばんは!^^



・・・今日はやっぱり昨日に引き続き給油艦『鶴見』の記事にしました^^;







turumi306.jpg



商船型の艦船ということで、給気塔がそれっぽい形をしています。


写真にあるように、キットパーツそのままではやはり雰囲気が出ないので…



数がまぁまぁあるんですが、大小それぞれ削ってブラッシュアップしていきました(^^)/


これだけでもグッと印象が良くなると思います。



・・・・さて、船体の方ですが。。。




turumi307.jpg



リノリウム部分を塗装した後に、マスキングして木甲板部分の塗装を先に進めました。



今回も5色塗り分け仕様ですけど、イメージ的に少し明るい感じにまとめたいと思います。



そのあとに、各所組み上げをしていきます。




turumi308.jpg



艦橋部分と、後部の煙突を組み付けたところです。



見せ場となる艦橋部分、、、、



専用のエッジングパーツがピットロードからリリースされていますが、


今回は汎用品を使って、セミスクラッチ製作していきました。(^^)/



turumi309.jpg


キットパーツはデッキ部分だけ残してすべて削り落とし、


支柱と雨どいを極細の金属線で組み上げていきました。


周囲の板はエッジングパーツのサイディングです。(今回はライオンロアのものを使っています)


側面のトラスはファインモールドの汎用品(クロス型トラス桁)、窓枠部分は海魂の窓枠パーツ、


天幕の骨組みはサイズ的に350用の梯子パーツを使っています。



シンプルな構造ですけど、案外組み上げていくのは骨が折れる作業でした^^;




この後、手すりやデリックマスト、ボートダビッドなどなど。。。


こまごま組み付けてから船体塗装へと進みます。



知床型給油艦。。。形はいわゆるタンカーですけどれっきとした軍艦籍に名を連ねる軍艦でしたから


ちゃんと艦首に菊花紋章がついていました。何とか丸、みたいな名前でもないですしね^^




明日は、「暁」の製作記事の予定です。(主砲がちょっと中途半端でしたので・・・・)


今日のところはこの辺で^^


ご覧いただき、ありがとうございました!



コメントや質問など、お気軽に書いてくれるとうれしいです(^^)/



ではでは(^^)/


マイナー艦船!?第2弾・・・・and小ネタ^^

どうも、こんばんは!


今日は別の艦の製作記事です^^


またまたマイナー艦船!?です。。。。


まぁ、、、、メジャー級艦船は掲載記事も多いことですし・・・




というのは関係ありません!


単に工場長が気まぐれで手を付けたままにしているキットを手に取った。。。。


そんなところです^^;       すみません。。。。





知床型給油艦『鶴見』!     ・・・・です。


キットはピットロードのインジェクションキットになります。


左右分割の船体パーツでなかなか良好なプロポーションをしていると思います^^



turumi302.jpg


船体を組み上げてナットを仕込んでから、甲板部分を取り付け。


さて、側面には舷窓のモールドの他にボードダビッドの取り付け用のダボ穴が開いています。


まず、そこを埋めていきます。


その時に・・・・


turumi302-1.jpg


良く使っているのが、コレ、です^^


空母についている艦載機パーツの脚の部分。。。


コレ、意外に具合がいいんです。


伸ばしランナーを使う時もあるのですが、(穴が大きいとき、ですね^^)


こういった若干モールドの甘い、陥没しているようなダボ穴埋めには最適です^^


お試し、あれ(^^)/


差し込んだ後に流し込み接着剤をチョン付けしていきます。



turumi303.jpg


ダボ穴埋めを終えて、全体的にペーパーがけして面を整えてから、


舷窓をドリルで軽くさらっておきました。


船体の溶接痕表現は、商船型艦船ということと、サイズ的に軽巡くらいな感じなので


カッターでケガいて表現しました。


turumi304.jpg



・・・こんな感じですね^^



割とサクサクと行きそうな艦ではあるのですが、、、、



手を入れだすとこれがなかなか手ごわい、そんな感じでしょうか?^^;




ご覧いただき、ありがとうございました!


明日は引き続きこの『鶴見』か、または別の製作記事か、、、、


ちょっとまだ決めてません(スミマセン・・)    が、



また、アップしようと思っています。



ではでは(^^)/
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: