ジミ艦!?完成^^(『鶴見』1944製作その4)
どうも、こんにちは!
関東は今日は朝からいいお天気で、暖かい一日となっております^^
助かります!(^^)/
昨日の記事の続きですので、日曜日ということもあって早めの更新です^^
「鶴見」1944、完成いたしました!
昨日の続きから^^


上の二枚は艤装作業完了後の写真です。
それから、ウェザリング・・・


・・・・写真ではやっぱりわかりにくいですかね・・・・? (;^_^A
歴戦の武勲艦といったイメージで、写っているよりはもう少し強めのサビや汚し表現を
加えました。。。
それで、最後の仕上げ作業!
クリアパーツを取り付けて、空中線と旗、ロープなんかも取り付けて仕上げました(^^)/


・・・・前にも書いてますけど・・・・
この辺になってくるとやっぱり「3○クッキング」的な・・・・展開の速さに。。。。。
なってしまいますが、どうかご容赦 (;^_^A
さて、各部を見ていきましょう^^


艦橋付近ですね。
今回のこの「鶴見」についてはキットはピットロードベースですが、
特にこの艦橋部分はセミスクラッチして組み上げていきました^^
大正年間の船舶、といった雰囲気が出せていればうれしいですね。
天幕部分の表現に多少工夫を加えてみました。 いかがでしょう・・・?

後部の煙突付近と。。。

演出として給油艦らしく、少しドラム缶を置いてみたりしました。
作品は今回もオークションへ出品いたしました。
是非、ご覧いただければ幸いです^^

出品ページはこちら↓
大磯海軍工廠 給油艦『鶴見』1944 完成品
完成写真もごちらでご覧いただけますので、よろしくおねがいいたします。
ご覧いただき、誠にありがとうございました!
明日は、製作中の他の艦の製作記事の予定です^^
ではでは(^^)/
関東は今日は朝からいいお天気で、暖かい一日となっております^^
助かります!(^^)/
昨日の記事の続きですので、日曜日ということもあって早めの更新です^^
「鶴見」1944、完成いたしました!
昨日の続きから^^


上の二枚は艤装作業完了後の写真です。
それから、ウェザリング・・・


・・・・写真ではやっぱりわかりにくいですかね・・・・? (;^_^A
歴戦の武勲艦といったイメージで、写っているよりはもう少し強めのサビや汚し表現を
加えました。。。
それで、最後の仕上げ作業!
クリアパーツを取り付けて、空中線と旗、ロープなんかも取り付けて仕上げました(^^)/


・・・・前にも書いてますけど・・・・
この辺になってくるとやっぱり「3○クッキング」的な・・・・展開の速さに。。。。。
なってしまいますが、どうかご容赦 (;^_^A
さて、各部を見ていきましょう^^


艦橋付近ですね。
今回のこの「鶴見」についてはキットはピットロードベースですが、
特にこの艦橋部分はセミスクラッチして組み上げていきました^^
大正年間の船舶、といった雰囲気が出せていればうれしいですね。
天幕部分の表現に多少工夫を加えてみました。 いかがでしょう・・・?

後部の煙突付近と。。。

演出として給油艦らしく、少しドラム缶を置いてみたりしました。
作品は今回もオークションへ出品いたしました。
是非、ご覧いただければ幸いです^^

出品ページはこちら↓
大磯海軍工廠 給油艦『鶴見』1944 完成品
完成写真もごちらでご覧いただけますので、よろしくおねがいいたします。
ご覧いただき、誠にありがとうございました!
明日は、製作中の他の艦の製作記事の予定です^^
ではでは(^^)/
スポンサーサイト