憧れの『アオシマの飛龍♪』完成(『飛龍』1942製作その4)
どうも、こんばんは!
今日もギリギリの時間になってしまっていますが・・・・^^;
『飛龍』完成まで、お付き合いください(^^)/

転落防止ネットなど組み付けと塗装が終わったところでサビや汚し表現を
エナメル塗料で加えていきます。
ちょっとタフな感じにしてみました。
『飛龍』は開戦から最期となったミッドウェー海戦まで入渠していないので、舷外はかなり
くたびれた感じになっていた、と想像しての仕上がりです。


最後に空中線や旗などを取り付けて完了!
あ、そうそう前にも書きましたけど、艦橋のブリーフィング用黒板。
これ、濃い緑色にこの時代なってないので気を付けましょう(^^)/
(開発されたのは昭和27年、普及しだしたのが昭和30年頃といわれています。)
お次は艦載機ですね^^


21型ゼロ戦と97艦攻です。レインボーモデルのパーツを使っています。
97艦攻にはちゃんと翼間の空中線も再現しました(^^)/
一応最後の出撃機ということで、零戦には加賀搭載機、艦攻には赤城搭載機が混じった
混成部隊だった状態を再現してみました。
飛行甲板に艦載機を並べて、、、、完成後の写真です。


一部ですが掲載しました。
ホームページのギャラリーに、他の写真も合わせていずれ掲載する予定です。(^^)/
昔、憧れだった『アオシマの飛龍』完成です♪
いかがでしたでしょうか。。。?
なるべく今現在の目で見てもあまりそん色のない様に仕上げてみたつもりです。
キットも甲板も今では入手も難しくなってきているのでおそらく手掛けるのはこれが
最後だろうと思います。
やはりシルエットは今見ても素晴らしいですね~!!
ご覧いただき、ありがとうございました!
今日のところはこの辺で^^
ではでは(^^)/
できましたらブログランキングのバナーをクリックしていただけると大変励みになります^^;
よろしくお願いいたします!
今日もギリギリの時間になってしまっていますが・・・・^^;
『飛龍』完成まで、お付き合いください(^^)/

転落防止ネットなど組み付けと塗装が終わったところでサビや汚し表現を
エナメル塗料で加えていきます。
ちょっとタフな感じにしてみました。
『飛龍』は開戦から最期となったミッドウェー海戦まで入渠していないので、舷外はかなり
くたびれた感じになっていた、と想像しての仕上がりです。


最後に空中線や旗などを取り付けて完了!
あ、そうそう前にも書きましたけど、艦橋のブリーフィング用黒板。
これ、濃い緑色にこの時代なってないので気を付けましょう(^^)/
(開発されたのは昭和27年、普及しだしたのが昭和30年頃といわれています。)
お次は艦載機ですね^^


21型ゼロ戦と97艦攻です。レインボーモデルのパーツを使っています。
97艦攻にはちゃんと翼間の空中線も再現しました(^^)/
一応最後の出撃機ということで、零戦には加賀搭載機、艦攻には赤城搭載機が混じった
混成部隊だった状態を再現してみました。
飛行甲板に艦載機を並べて、、、、完成後の写真です。


一部ですが掲載しました。
ホームページのギャラリーに、他の写真も合わせていずれ掲載する予定です。(^^)/
昔、憧れだった『アオシマの飛龍』完成です♪
いかがでしたでしょうか。。。?
なるべく今現在の目で見てもあまりそん色のない様に仕上げてみたつもりです。
キットも甲板も今では入手も難しくなってきているのでおそらく手掛けるのはこれが
最後だろうと思います。
やはりシルエットは今見ても素晴らしいですね~!!
ご覧いただき、ありがとうございました!
今日のところはこの辺で^^
ではでは(^^)/
できましたらブログランキングのバナーをクリックしていただけると大変励みになります^^;
よろしくお願いいたします!
スポンサーサイト