華の水雷戦隊旗艦!(『北上』1940製作その3)
どうも、こんばんは(^^)/
風が冷たい一日でした。。。しかし激しく変わる感じにカラダがついていかない・・・(;^ω^)
昨日の記事で、「ヴァンガード工場」のリンクを入れるのを忘れていました。。。
スミマセン^^;
↓をクリックするとご覧いただけますのでよろしくお願いします。
艦艇模型工廠 ヴァンガード工場
では完成まで、行きましょう^^
艦載艇はこんな感じです。。。。

ディテールアップにはレインボーモデルの5500トン級用のパーツセットに入っているものを使いました。
なので、内火ランチもキットに付属のもの用になっています。
一部ひけて形が良くなかったので、パテ埋めして整えてから仕上げました。
せっかくだからミニアンカー載せても良かったですね・・・^^;
(今写真見て気づきました。。。。)

艤装作業が終わって、最後の仕上げ前です。
この後、サビや汚しなどの演出表現を加えて、トップコートを吹いてから
貼り線、旗を取り付けて仕上げます。



艦中央部のアップはこんな感じになりました。^^
第2第3煙突の中腹にある水切りも、斜めに金属線を貼り付けて再現しています。
完成写真も何点か下に掲載しました。(^^)/


参考にした写真と同じアングルになるようにも撮ってみました^^
このころはまだマストの短縮がされていないので、なかなかノスタルジックな雰囲気を
醸し出しているような気もします。
個人的には他の5500トン級も好きなので、製作していきたいです^^
(あ、『長良』の最終時、新考証版・・・・!!!作る宣言していたんだぁ・・・・@@)
↑「ヴァンガード工場」のBBSで結構前に・・・・言ってます。。。
年内は無理だろうなぁ・・・・(すごい途中で放置・・・・)
今日のところはこの辺で。。。(^▽^;)
ご覧いただきまして、ありがとうございました!
この『北上』もいずれHPのギャラリーにも掲載したいと思います。
ではでは(^^)/
ブログランキング、応援よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^)
風が冷たい一日でした。。。しかし激しく変わる感じにカラダがついていかない・・・(;^ω^)
昨日の記事で、「ヴァンガード工場」のリンクを入れるのを忘れていました。。。
スミマセン^^;
↓をクリックするとご覧いただけますのでよろしくお願いします。
艦艇模型工廠 ヴァンガード工場
では完成まで、行きましょう^^
艦載艇はこんな感じです。。。。

ディテールアップにはレインボーモデルの5500トン級用のパーツセットに入っているものを使いました。
なので、内火ランチもキットに付属のもの用になっています。
一部ひけて形が良くなかったので、パテ埋めして整えてから仕上げました。
せっかくだからミニアンカー載せても良かったですね・・・^^;
(今写真見て気づきました。。。。)

艤装作業が終わって、最後の仕上げ前です。
この後、サビや汚しなどの演出表現を加えて、トップコートを吹いてから
貼り線、旗を取り付けて仕上げます。



艦中央部のアップはこんな感じになりました。^^
第2第3煙突の中腹にある水切りも、斜めに金属線を貼り付けて再現しています。
完成写真も何点か下に掲載しました。(^^)/


参考にした写真と同じアングルになるようにも撮ってみました^^
このころはまだマストの短縮がされていないので、なかなかノスタルジックな雰囲気を
醸し出しているような気もします。
個人的には他の5500トン級も好きなので、製作していきたいです^^
(あ、『長良』の最終時、新考証版・・・・!!!作る宣言していたんだぁ・・・・@@)
↑「ヴァンガード工場」のBBSで結構前に・・・・言ってます。。。
年内は無理だろうなぁ・・・・(すごい途中で放置・・・・)
今日のところはこの辺で。。。(^▽^;)
ご覧いただきまして、ありがとうございました!
この『北上』もいずれHPのギャラリーにも掲載したいと思います。
ではでは(^^)/
ブログランキング、応援よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^)
スポンサーサイト