fc2ブログ

寒い!です^^;(『島風』1944製作その3)

寒い!ですね~^^;

こんばんは!今日もご覧いただき、ありがとうございます^^


数年来の大寒波、という事で全国各所かなりの雪に見舞われているそうで・・・


コチラはなかなか降っても積もらない地域でもあるのですが、さすがにしんしんと

冷え込んでいますね。。。


『島風』1944は一気に完成までになります。^^;
(相変わらず途中の写真が・・・・)






shimakaze314.jpg


艤装作業が完了したところです。


この後、ウェザリングや空中線などの最終仕上げ作業に進んでいきました。

すでにホームページのギャラリーに同じテーマの写真は掲載していますが、

この前に製作したものになります。


shimakaze004-vert.jpg


shimakaze101-tile.jpg


是非ご覧くださいませ^^


『島風』の最終時、単装機銃の装備状況には諸説あるのですが・・・

今回は写真のように25ミリ単装機銃8基としています。

13ミリ単装機銃も装備されていたようですが、今回はその点は割愛しています。


また、今回ピットロードからリリースされた『島風』ようNEパーツを使って、5連装魚雷発射管や

艦橋トップの測距儀などを更新したアップデート版という意味合いもありますね^^


近日中にこちらもギャラリーに掲載するつもりです。



あと、、、

話は変わりますが、今日小物を出品してみました。

sanza-title.jpg
大磯海軍工廠 1/700艦船模型用『零式三座水偵』製作完成品

多少なりともニーズはあるのではと、他にも零式水観とか94式水偵とか空母用の艦載機とか

また艦載艇なども考えています。

他に艦載機等は機体番号など入れてみて、重巡『○○』昭和○○年時セット、とかいった

ケースもいいかもしれませんが反響次第といったところでしょうか。


お時間のある時にでも是非ご覧くださいませ(^^)/


ここまで、ご覧いただきましてありがとうございました!


ではでは(^^)/

ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!

(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )



スポンサーサイト



こんな感じです^^(『島風』1944製作その2)

こんばんは!


天気は予報通りというか、北の方では大雪に見舞われているそうで、、、、

雪国の方はなにかとこの季節は大変ですね^^;


さて、『島風』最終時、という事で進めてきておりますが。。。。


ほぼ組上がりはこんな感じです。







後部機銃座はこんな具合になりました。


それから、艦橋やその他各所です。


shimakaze309.jpg



shimakaze311.jpg


shimakaze310-1.jpg

shimakaze312.jpg


艦橋の遮風装置はちょっと拡大された感じを、

前マストの22号電探下に電探室をプラ材で表現しています。

艦橋の後の小さなデッキ部分は魚雷調整所になっているので、それも作っています。



shimakaze311-1.jpg


後部マスト付近です。

13号電探が装備されたほか、やや高さが低くなっています。

また、ヤードは秋月型、夕雲型と同様にX字になっています。


この辺りは予備魚雷は搭載しなかった関係で特型駆逐艦のようにシンプルな感じですよね^^


この後、塗装から艤装、仕上げに入っていきます。

記事としては・・・・写真を撮り忘れていたので、、、、スミマセン。

次回で完成まで掲載する予定です。

(いつもながらの薄味でスミマセン。。。。。)


あと、今年最初の完成品エントリーをしましたので、

是非ご覧くださいませ(^^)/

大磯海軍工廠 独重巡洋艦『プリンツオイゲン1942』1/700完成品

合間を見ながらコツコツ進めていたものです。

製作記事の方は後日、掲載するつもりです。

ご覧いただき、ありがとうございました!


ではでは(^^)/

ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!

(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

韋駄天『島風』最終時(『島風』1944製作その1)

どうも、こんばんは!


寒い!ですね~^^;

ニュースではインフルエンザの警戒レベルの全国状況を伝えていましたけど・・・・

気を付けましょう(^^)/


さて、今日の記事はあの韋駄天駆逐艦、もしくは重雷装駆逐艦ともいわれる『島風』です。


キットはタミヤ版です。ずっと以前に竣工時をブログ記事に掲載していましたけど、、、

かなり前で、写真もボケボケです。


と、いうわけで。。。。





shimakaze302.jpg


船体パーツの基本処理から大まかな作りこみを終えた状態です。


キットにはダイカストの船底板がついていて、艦名も彫刻されていて

なかなかいいのですが、さすがに往年のキットという事でそれなりに金型に

疲れが見られます。



とはいうものの、モールドらしいモールドはすべて取り除いてしまうので

大きな問題にはならないですね^^;

もちろんその船底板を使って行ってます。


Gボンドで内側をしっかり接着した後、瞬着を流し込んで、

さらに隙間を溶きパテで埋めた後にペーパーがけして整えていきます。


この時、先に船首楼甲板、艦橋の両サイドの部分は裏側から削ってデッキ部分を

加工しておきます。


shimakaze303.jpg

shimakaze307.jpg

shimakaze308.jpg


今回メインとなる増設機銃の台座部分です。


第二煙突後ろの機銃座は竣工時からありましたが、その後ろにさらに増設されています。

以前はこの下部、左舷側に兵員待機所が増設されていたことを知らなかったため、

いわゆるキットのパーツベースに製作していました(;^ω^)


今回はこの部分もしっかり再現してみました。

魚雷運搬軌条の上をまたぐように増設されたもののようです。


右舷側にタラップが斜めにつく切り欠きも加工しておきました。


ここからさらに作りこみを進めていきます。



近年、350では最新の考証から新キットもリリースされていて非常に参考になります。

また700ではピットロードから出ていますが、残念なのは船体のパーツで、アンカー

レセスの位置が低すぎるのと、艦首のフレアカーブが弱いという部分です。


繊細なモールドは素晴らしいのですが、何でこの位置にしちゃったかなぁ・・・・?と

はなはだ残念です。。。。(高雄型重巡も同じ問題・・・・)


タミヤのリニューアルかはたまたフジミあたりで決定版を出してほしいものです。



話は変わりますが、、、

昨日小物類の話を掲載したのですが、今度艦載機(下駄ばき)だけ、を出品してみようか?

などと考えております。。

ニーズ、あるかどうか今一つわからないのですが・・・・^^;


たま~に見かけることもあるので、ないわけでは無さそうなんですけど、、、ね。


また近いうちにこの件は記事にしてみようかなとも思います。



ここまでご覧いただき、ありがとうございました!


ではでは(^^)/

ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!

(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: