fc2ブログ

遅れ遅れで

『島風 竣工時』ヤフーオークションにエントリーいたしました!



皆様なにとぞ宜しくお願いいたします!
出品ページはこちらです↓

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r86864667

 それから!!皆様 ネイビーヤードでおなじみの前田先生の海防艦『択捉型 笠戸』出品中です!
宜しくお願いいたします~!!

siranuims47-img600x450-13283578801c0vwu38014.jpg

出品ページはこちら↓
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k150024119


 『島風』ですけど、完成直前でいろいろと手間取りまして・・・
なんとか無事に完成しました^^うまく表現できているといいのですが・・・

 今回一番力が入ったのは艦橋と前マストですかね^^
遮風装置が装備された駆逐艦はこの『島風』だけですので特徴的ですよね~
船体も韋駄天らしく精悍でシャープに見えるとうれしいです。

shimakaze016.jpg

搭載艇のカッターなど左右でちょっと変えてみるなど
最後の最後で手をかけてみました^^

shimakaze031.jpg

shimakaze022-1.jpg

shimakaze014.jpg

5連装魚雷発射管!すごい迫力ですよね~^^
キットパーツをそのままデティールアップして使用しましたけど、結構いい感じです。
shimakaze010.jpg

艦尾方向もこんな感じです、今回装填演習砲をエッジングパーツでやっと使うことが
できました^^仕上がってしまうと・・・それほどでもないかぁ(;;)

皆様宜しくお願いいたします!!

さて、次回作は・・・もちろん『朝潮型』も進めています!
やっときましたよ~エッジングパーツ!!

asashioEP.jpg

ピットロードの専用パーツですけど、これを基準にハセガワはレインボーのパーツセットで
行こうかと思っています。^^現在は艦橋と煙突をスクラッチ中です^^

それでは

おたのしみに~

そうそう!師匠であるご隠居様のブログでいよいよ今年最初のポン!開催ですよ~~!!
賞品が面白いですよね~(^^;)

うちんとこの・・・にはずかしながら不肖の二番弟子として参加します~
当たった方はごめんなさいね~でもがんばりますよ~

スポンサーサイト



もうすぐです^^

『島風』仕上中です^^



最後の最後にいろいろと表現を追加しようと思ってしまうので・・・
キリがないですけどね^^;

今回やっと手に入れたパーツがありまして、それを
使ってみたいと思っています。大したパーツじゃないんですけど
なかなかよくできているなぁと思っていまして^^

shimakaze022.jpg


 ・・・・これです^^;

ちっさ~~~~~~!!って装填演習砲ですね(笑)

 駆逐艦にキットでモールドがいつもあるようないような
ピットロードのパーツセットにもあるんですけどやっぱりプラパーツですから
ちょっと太っちょになりますし、結構いいポジションについている装備ですから
見つけたときは、使いたいなぁ~とずっと思っていました^^

 いろいろ種類も豊富で、演習砲の形状やどの艦にどのタイプ?など
調べておこうかなとも思いました。

 さて、後は最後の仕上げを待つばかりです^^
(おそらく今日には完成するかなぁ^^;)

 完成の暁にはオークションにエントリーする予定です。

 HPのギャラリーに掲載するときには、個人的にこのキットに関する想いなど
少し書こうかなと考えています。それくらい自分にとっては意味の深いキットなので^^

ではでは、お楽しみに~^^

なかなか進みません(汗)

『島風 竣工時』製作なかなか進みません(汗)


shimakaze008.jpg

艦橋内部の双眼鏡は今回も表現しました。
デッキの削りこみがまだきれいにできないのですが・・・

ガラス表現も今回してみてます。
いろいろと調節しながらなんですけど、まずまずわかると思います。

shimakaze009.jpg

艦橋の天蓋を取り付けました。
今回はレインボーのエッジングを利用して
無線アンテナ線を追加表現してみました^^

今回苦労したのは全部のマストの形状ですね~
22号電探が装備されていたんですけど、少し左側にオフセットされているので
注意が必要です。下部にトラスがありますので、これもエッジングパーツを
利用しました。

艦橋両サイドのカッターが載る部分も若干寸足らずなので2ミリほど
継ぎ足しておきます。

野菜庫なども今回作りこんでみました。
後は蒸気捨管の両頭トップとH型トップも真鍮パイプで製作しました。

後は最終の仕上げを待つばかりにやっとなりました^^

今週オークションにエントリー予定です。
(予定よりも一週間遅れてしまいました・・・;;)

よろしくお願いいたします^^

島風の兵装

『島風』に搭載された5連装魚雷発射管!




正式には『零式5連装93式魚雷発射管』
3連装、4連装ときてついに5連装!!計画では7連装2機14射線もあったそうですが、
電源がないときに人力で旋回操作が出来ないという問題から採用されませんでした。

これを3機搭載して15射線!!ただし予備魚雷はなし
潔いじゃないですか!!^^

実際には使用せずにオルモック湾で米航空機の爆撃で撃沈されてしまうんですけど
なんともすごい迫力です。

個人的には特型で列強各国の度肝を抜いた旧海軍の水雷戦思想の理想を行った駆逐艦と
思っています。

shimakaze007.jpg

こればかりはキットパーツを利用するしかないんですけど
よく特徴を捉えていると思います。出来る限りのデティールアップを加えてみました^^


  ・・・・話しは変わりますが兵装であとは主砲!

前回の陽炎型でどうにもキットパーツに不満が残り
アオシマのリニューアルキットが50口径3年式12.7センチ連装砲C型として
一番プロポーションが似ていると思って採用したんですけど、
ピットロードのパーツも捨てがたく、どうしたらより実際のイメージに
近くなるか、再度チャレンジしてみました。

shimakaze005.jpg

左から順番に・・・
ピットロードのパーツそのまま、次が形状を整えて削り込んでみた状態、それをデティールアップしたもので、
一番右がアオシマのパーツをデティールアップしたものです。いかがでしょうか?

金属砲身に交換することが前提ですけど、ピットのものは幅が広すぎて丸みを帯びており、
防水布が大きすぎます。それで、モールドを削り込んで幅を調整してみたところ
まずまずの感じになったので、今回採用しました^^今出来る限りのデティールアップです。

 課題としては照準口のシャッターを取り付ける場合に幅が不足するのでここを
どう加工するかですけど^^;元々もっと平べったい形状のようですので、
ここまで来てもいわゆる『帯に短し襷に長し』状態は残っていますよね~

最近元気なファインモールドさんあたりでパーツがリリースされることを
期待しています^^


 『島風 竣工時』現在追い込み中です!

もうしばらくお待ちください^^

筋トレ中(笑)

 お仲間の不知火模型製作所 『水雷艇 雁1944』オークションに出品中です。

皆様、宜しくお願いいたします~!!

siranuims47-img600x450-1327677637giwywn87052.jpg

出品ページは下記をクリック!!↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f112405231

さて、、陽炎型 二作品が終わりまして・・・
『浜風1945』も落札者様のお手元に無事に届いたようで安心いたしました。

つぎは・・・・?

 朝潮型キットメーカー比較、もパーツがまだ来ないため
停止中という状況でして・・・^^;

これです!




韋駄天『島風』!!個人的に大好きな駆逐艦です^^
高速かつ重雷装!!かっこいいですよね~。実際に15射線という装備の威力を
発揮することなく失われてしまいましたが。。。

一緒に映っているのは極小のチェーンです、先日お試し品として3種類をなんと300円!で
出されている方に入札申し込みをしまして、送っていただきました!

興味のある方は下記をクリック↓

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d127372779

フラグシップの商品を使っていましたが、駆逐艦などはオーバースケールになってしまうので
エッジングパーツにしていました。これはなかなかいい感じです^^
今後はこれにしていこうと思っています。

ウォーターラインシリーズの中でも船底板がダイカストという異色のキットですが
今回はそれを使用せずに製作しています、正直合いが悪いので・・・
ただ、キットパーツの出来はかなり古いキットとはいえ非常に秀逸なキットです。

この船体が大好きなんですよね~すばらしいです^^

現在はトレードマークでもある『零式五連装魚雷発射管』をデティールアップ中^^
完成したら、オークションにエントリー予定です。

 ・・・表題の筋トレ中(笑)・・・

数をこなして製作技術を鍛えなおす!!に他なりません(汗)

駆逐艦とはいえ侮るなかれ^^非常に小さい上にごまかしや失敗が許されません。
作業の正確さや丁寧さがモロに出ちゃいますので、私のようなもののリハビリには
もってこいなので・・・

 企画の『水雷船体奮戦記!』にふさわしく、最後に試作された1隻のみの『丙型』

がんばりま~~~す

プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: