『不知火1944』完成^^(『不知火』1944製作その5)
こんばんは^^
関東は昨夜の雨のおかげで今日一日は空気の乾燥もなく、過ごしやすい一日でした(^^)/
『不知火』1944は今日で完成です。
作業的には最後の貼り線や旗などを取り付けて撮影。。。



ポイントは、この時期後部マストに装備された13号電探のために
一部変更された空中線の張り方といったところです。
電探の下から少し弧を描くように伸びています。
完成写真を撮りましたので何点か・・・


コチラは他の写真も含めて、ホームページのギャラリーに掲載しておく予定です。
ちょっとした部分なんですが、最近は機銃の銃身部分を黒く塗るようにしています。
実際には黒鉄色もしくはガンメタリックのほうがいいのかもしれませんが、このスケールなので…
この辺はお好みになるかと思います。
個人的には黒のスミ入れをこの部分だけ強くする程度でもありなんじゃないか?とも^^;
皆さんはどう思います?@@;)
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
関東は昨夜の雨のおかげで今日一日は空気の乾燥もなく、過ごしやすい一日でした(^^)/
『不知火』1944は今日で完成です。
作業的には最後の貼り線や旗などを取り付けて撮影。。。



ポイントは、この時期後部マストに装備された13号電探のために
一部変更された空中線の張り方といったところです。
電探の下から少し弧を描くように伸びています。
完成写真を撮りましたので何点か・・・


コチラは他の写真も含めて、ホームページのギャラリーに掲載しておく予定です。
ちょっとした部分なんですが、最近は機銃の銃身部分を黒く塗るようにしています。
実際には黒鉄色もしくはガンメタリックのほうがいいのかもしれませんが、このスケールなので…
この辺はお好みになるかと思います。
個人的には黒のスミ入れをこの部分だけ強くする程度でもありなんじゃないか?とも^^;
皆さんはどう思います?@@;)
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト