fc2ブログ

完成です(^^)/(『ダンカン(DD-485 Duncan)』1942製作その7)

こんばんは!


今日はバレンタイン、という事で巷ではチョコレートのやり取りがあちこちで繰り広げられているんでしょうか・・・?

今ではメディアが伝えるほど、は盛り上がっていないんでしょうか?

かくいう工場長はすでにそういったイベントで盛り上がる歳ではないので・・・・^^;

・・・思い出せないくらい昔に、、、、あったのか?(笑)


まぁ、チョコレート自体は大の好物なので年中口にしております。(^^)/

さて、『ダンカン(DD-485 Duncan)』1942製作、完成いたしました。





duncan328.jpg



割とタフな感じになるようにサビや汚し表現は強めに仕上げてみたのですが、、、

写真ではそれほど。。。。。?


各部のアップはこんな感じです。


duncan329.jpg

duncan330.jpg

duncan331.jpg

duncan332.jpg

duncan333.jpg


完成写真は一眼で何点か撮りました。

まだまだこのあたりが上達しないですね。。。@@;)

明るく撮りたいので、どうしてもはっきりくっきり的な写真になりがちです。



作品はヤフーオークションへエントリーいたしました。


duncan-title.jpg
大磯海軍工廠 米駆逐艦『ダンカン(DD-485)』1/700完成品


明日までの開催です。

お時間のある時にでもごらんくださいませ。


合わせて、HPのギャラリーにも掲載しました。
(いつになく早い更新作業。。。(笑))


久しぶりの米海軍駆逐艦でしたが、、、、

やはり日本駆逐艦の製作とはこまごまと違ってくるので思いのほか時間がかかってしまいました。


非常にトップヘビーなシルエットが特徴的ですよね~^^

これで非常に高い機動性に両用砲を搭載。

個人的にすごくアメリカンを感じますね、こういった思想的な部分というんでしょうか・・・?


ここまでご覧いただきましてありがとうございました!

明日からはまた違う製作記事を掲載予定です。


ではでは(^^)/

ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!

(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト



寒い!@@)(『ダンカン(DD-485 Duncan)』1942製作その6)

こんばんは!


今夜は冷えます。。。。寒い!@@;)


『ダンカン(DD-485 Duncan)』製作は今日の記事で完成!と行きたかったのですが、、、、


ちょっと間に合わなかったので、明日になりそうですね^^;


おおかた艤装作業が終わったところです。





duncan322.jpg

duncan323.jpg

duncan324.jpg

duncan325.jpg

duncan326.jpg

艦尾の爆雷投下台には中の爆雷も取り付けてみました。

まだもう少し細かい部分の作業が残っています。。。


望遠双眼鏡や、ボートバンドなどなど^^;


もう少し作りこんで艤装作業は完了、艦番号を貼り付けて最終仕上げ作業に入ります。


ここまでご覧いただきましてありがとうございました!

ではでは(^^)/

ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!

(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

地味に時間かかる~(『ダンカン(DD-485 Duncan)』1942製作その5)

どうも、こんばんは^^


今日は昨日と打って変わって朝からよく晴れていいお天気でした(^^)/

雪の後という事でその分空気は冷え込んでますけど・・・・@@;)


そういえば、最近。。。。

今月に入ってから更新作業をするものの、反映されるまでに少し時間がかかるようになってしまって

日付を越えてしまっているケースも。


何がおかしいのか調査中ですが、一応翌日の更新作業をするときには

掲載されているので、何とかなってはいますが。。。


ご覧いただいている皆様にはご迷惑をおかけします(^▽^;)


さて、『ダンカン(DD-485 Duncan)』は塗装作業。





duncan317.jpg


まず、プライマー処理をした後にデッキブルーを吹いて、歩行帯部分をマスキング。


ここから、今度はデッキ自体を調色したデッキブルーで吹きあげます。

この色は少し退色表現を加えた色で、現存する米駆逐艦の写真資料を参考に

作ったものです。

それから甲板全体をマスキングして船体塗装します。


duncan318.jpg

duncan319.jpg

duncan320.jpg


こんな感じの仕上がりになりました。

太平洋戦線に配属された米海軍艦艇はこの時期シーブルー一色に塗装しなおされたため
(ハワイの基地で施されていたようです)

その1の記事でご紹介した写真のように全体が黒い感じの印象になります。


一気に地味な感じに・・・・・(;^ω^)


最終的には割とタフ目に仕上げようとは考えてますが、、、、

好みがわかれるところだとは思います。。。。


この辺、考証面をおさえようとすると米海軍艦艇にはついて回る部分ですよね^^;


一応スケールエフェクトも考慮して、多少アレンジした色調にはなっています。


これで、今度は艤装作業へかかります(^^)/

ここまでご覧いただきましてありがとうございました!

ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!

(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

その他の製作(『ダンカン(DD-485 Duncan)』1942製作その4)

こんばんは^^

昨日は雪、結構強い時間帯もあった神奈川です。。。

ちょっと驚きましたけど、積もるほどでなくて助かりました^^


山沿いはそれなりに積もったところもあったんじゃないでしょうか・・・?


さて、『ダンカン(DD-485 Duncan)』は兵装などその他の製作にかかります。


まずは艦橋トップの射撃管制装置とSCレーダー






12.7cm両用砲の砲塔部分ですね。

砲身部分は別にして塗装してから組み上げます。


dancan313.jpg


5連装魚雷発射管に続きます。


dancan314.jpg

dancan315.jpg


最後の小さい天秤のような形のものは積み込み用ダビッドですね^^

意外にもこういった部分までパーツが用意されているのでうれしいです。
(が、かなり小さくて取り扱いは注意・・・@@;)

魚雷発射管の操作部といった部分まで用意されているので、この辺のディテールには

全く問題ないと思います。


これでいよいよ塗装作業に入ります(^^)/

ここまでご覧いただきましてありがとうございました!

ではでは(^^)/

ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!

(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。

船体各部の作りこみ(『ダンカン(DD-485 Duncan)』1942製作その3)

こんばんは!


朝から関東の北部で雪の映像がニュースなどで流れていましたが、、、、

当工廠のある神奈川の沿岸部は少し雪が舞う程度で、このまま本格的にならずに済みそうです。


さて、昨日の続きで船体各所の作りこみです。


dancan305.jpg

dancan311.jpg


艦首艦尾付近です。

艦尾の対潜装備についてはいったんモールドを削り作り直しています。



dancan307.jpg

dancan309.jpg


艦橋から中央部付近。


米駆逐艦の特徴でもある艦橋の丸窓部分ですが、キットでは非常に残念な形状なので

汎用品の穴あき帯金をつかって再現してみました。

エッジングパーツのほうは、各デッキの歩行帯を用意してくれているので、

この辺りはなかなか良いです^^


塗装しちゃうと目立たなくなってしまうんですよね( ^ω^)・・・


メインマストの主柱は今回はファイブスターから出ているテーパーポールを

長さを調整して使いました。このあたりは自分で削り出すよりも均一に角度がついているので

大変助かります。


煙突の空中線支持金物も左右で形状が違うなど、実艦の写真を確認しながら

配管類も作りこんでいきました。


次は兵装関係を製作して、塗装作業に入ります(^^)/


ここまでご覧いただきましてありがとうございました!

ではでは(^^)/

ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!

(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

模型・プラモデル ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: