砲艦完成^^(『砲艦勢多』1935製作その3)
こんばんはー
春を前になかなかすっきりしない天気の関東です。。。
晴れてもなんとなくもやってる感じですね。
さて、マイナー艦船製作『砲艦勢多』は今日で完成です(^^)/
まぁ小型艦ですしね。
とはいえなかなかの情報量なので案外キッチリ仕上げるとなると手間はかかります。
(ぶっちゃけ駆逐艦並・・・・)

マスキングを繰り返して船体塗装まで完了。
次に艤装作業、、、、、

兵装にボートと小物少々・・・・って感じですけどね。
天幕などのキャンバス表現を加えていきます。
この辺からはサクサクと進みます。


最後に空中線とロープ、旗を取り付けて完成です(^^)/
マストが船体に比べてかなり高いので、張り線作業は割とボリュームがあります。
各部のアップはこんな感じ。。。


ロープに使っているのは伸ばしランナーなんですが、
今回は特に細く作って使ってみました。
強度の面で、長い距離を使うのは心配になるので使わないんですけど、、、
天幕の表現なども含めて比較的短いのでできるだけ細いのを使いました。


完成写真も何点か撮りました。
揚子江河口(上海)付近に停泊しているイメージで撮ってみましたが
バックに青を使ったのはいまいち・・・・?
窓を一つだけあけた状態にしてみたり、と
まぁまぁ雰囲気は出ている感じでしょうか^^;
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
春を前になかなかすっきりしない天気の関東です。。。
晴れてもなんとなくもやってる感じですね。
さて、マイナー艦船製作『砲艦勢多』は今日で完成です(^^)/
まぁ小型艦ですしね。
とはいえなかなかの情報量なので案外キッチリ仕上げるとなると手間はかかります。
(ぶっちゃけ駆逐艦並・・・・)

マスキングを繰り返して船体塗装まで完了。
次に艤装作業、、、、、

兵装にボートと小物少々・・・・って感じですけどね。
天幕などのキャンバス表現を加えていきます。
この辺からはサクサクと進みます。


最後に空中線とロープ、旗を取り付けて完成です(^^)/
マストが船体に比べてかなり高いので、張り線作業は割とボリュームがあります。
各部のアップはこんな感じ。。。


ロープに使っているのは伸ばしランナーなんですが、
今回は特に細く作って使ってみました。
強度の面で、長い距離を使うのは心配になるので使わないんですけど、、、
天幕の表現なども含めて比較的短いのでできるだけ細いのを使いました。


完成写真も何点か撮りました。
揚子江河口(上海)付近に停泊しているイメージで撮ってみましたが
バックに青を使ったのはいまいち・・・・?
窓を一つだけあけた状態にしてみたり、と
まぁまぁ雰囲気は出ている感じでしょうか^^;
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト