完成写真からの各部解説(;^_^A(『君川丸1942』(アオシマ版)製作その⑤)
このところ急に春めいてきてくれて助かりますが。。。
スギ花粉は相変わらず絶好調という感じでしょうか・・・?(;^_^A
さて、今日の記事は前回でサクッと完成まで行ってしまった(笑)
アオシマ版「君川丸1942」の各部の解説になります。m(__)m
(ホントスミマセン(笑))
まずは全景の写真から。。。


アオシマ版君川丸ですが、
それまでピットロードしかなかったこのタイプのキットで
致命的に船体の長さを間違えてキット化してしまったという
呪縛を解いてくれた待望のキットです(^^ゞ
(なんせいきなり真っ二つにカットして延長しなくてはならなかった。。。)
実艦本来の高速貨客船としての美しい船体を
余すことなく再現してくれているので
作ってみたくなる方も増えるかと思います(^^)/
ディテールアップパーツについては
アオシマ版の標準的なPEもあるものの
流通量か少なく(限定SD版のみ?)
内容もそれなりなので基本汎用品で構成する必要があります。
金属線なども適宜使いながらポイント部分を
写真に書き足してみました(^^ゞ




艦前半部分の工作についてはいずれ
同型艦の「神川丸」の製作の時にでも解説しようと思います。
一部を別パーツ化することで同型艦4隻の
細かな差異をも再現するという意欲的なキットなので
一通り製作してみたいと思っています。
キットそのものはいわゆるアオシマスタンダードの
もろもろ”アマアマ”なゆるーい性格のキットだと思うので(笑)
作り直すところは思い切ってカットして
小ざっぱりさせてから、付け足していく、というステップになろうかと思います。^^
ただ、この「整えていく」作業を通して、全体的なフォルムの良さや
魅力的なシルエットにすぐに気づけるところも
やはりアオシマならではの実に心憎い魅力(笑)の一つなんだと感じますね~(^^ゞ
ということでここまでご覧いただきましてありがとうございます。
次回はまた違うテーマでの製作記事の予定です^^
ではまた(^^)/
スギ花粉は相変わらず絶好調という感じでしょうか・・・?(;^_^A
さて、今日の記事は前回でサクッと完成まで行ってしまった(笑)
アオシマ版「君川丸1942」の各部の解説になります。m(__)m
(ホントスミマセン(笑))
まずは全景の写真から。。。


アオシマ版君川丸ですが、
それまでピットロードしかなかったこのタイプのキットで
致命的に船体の長さを間違えてキット化してしまったという
呪縛を解いてくれた待望のキットです(^^ゞ
(なんせいきなり真っ二つにカットして延長しなくてはならなかった。。。)
実艦本来の高速貨客船としての美しい船体を
余すことなく再現してくれているので
作ってみたくなる方も増えるかと思います(^^)/
ディテールアップパーツについては
アオシマ版の標準的なPEもあるものの
流通量か少なく(限定SD版のみ?)
内容もそれなりなので基本汎用品で構成する必要があります。
金属線なども適宜使いながらポイント部分を
写真に書き足してみました(^^ゞ




艦前半部分の工作についてはいずれ
同型艦の「神川丸」の製作の時にでも解説しようと思います。
一部を別パーツ化することで同型艦4隻の
細かな差異をも再現するという意欲的なキットなので
一通り製作してみたいと思っています。
キットそのものはいわゆるアオシマスタンダードの
もろもろ”アマアマ”なゆるーい性格のキットだと思うので(笑)
作り直すところは思い切ってカットして
小ざっぱりさせてから、付け足していく、というステップになろうかと思います。^^
ただ、この「整えていく」作業を通して、全体的なフォルムの良さや
魅力的なシルエットにすぐに気づけるところも
やはりアオシマならではの実に心憎い魅力(笑)の一つなんだと感じますね~(^^ゞ
ということでここまでご覧いただきましてありがとうございます。
次回はまた違うテーマでの製作記事の予定です^^
ではまた(^^)/
スポンサーサイト