新コーナー?(笑)
えっと、新コーナーというほどでもないんですけど、
ブログのカテゴリを考えていたらこんなカテゴリになってしまいました。
ちょっとだけ、エラそうにキットやパーツなどの雑感を
書いていこうかなと思いましたー^^
今回はコレ↓

ピットロード、ハイモールドシリーズ『衣笠1941』です。
レジンキットで非常に繊細なモールドのキットです。
レジンキットの中でも割と部品点数は多く、材質は硬すぎずやわらかすぎずという感じで
個人的には扱いやすい部類に入るキットでしょうか。
船体も狂いも少なくて一発抜きの必要十分のモールドで表現されています。
ハセガワもコレをベースにインジェクションキットをリニューアルしたこともあって
製作に当たってはどこまでモールドを生かすか?そんな製作を考えようと思っています。
金属砲身も付属で付いており、主砲のパーツも非常に正確なスタイルですね^^

三年式20センチ連装砲ですね
非常に特徴を捉えていて放熱スリットなどの細かな表現もされています。
ハセガワのリニューアルキットでも、フジミの妙高級でもこのパーツが元になっている感じで
好印象でした^^
トリミング拡大

パーツの際の部分は丁寧に処理してあげればシャープな仕上がりになると思います。
キットの価格は9800円と少々高価ですが、艦橋や煙突のモールドもすばらしく
レジンキットの入門編としてはお勧めですね^^
感想などお待ちしております。
またの機会に、そのほかのパーツ類についても書いてみようかと思ってます^^;
ではでは
ブログのカテゴリを考えていたらこんなカテゴリになってしまいました。
ちょっとだけ、エラそうにキットやパーツなどの雑感を
書いていこうかなと思いましたー^^
今回はコレ↓

ピットロード、ハイモールドシリーズ『衣笠1941』です。
レジンキットで非常に繊細なモールドのキットです。
レジンキットの中でも割と部品点数は多く、材質は硬すぎずやわらかすぎずという感じで
個人的には扱いやすい部類に入るキットでしょうか。
船体も狂いも少なくて一発抜きの必要十分のモールドで表現されています。
ハセガワもコレをベースにインジェクションキットをリニューアルしたこともあって
製作に当たってはどこまでモールドを生かすか?そんな製作を考えようと思っています。
金属砲身も付属で付いており、主砲のパーツも非常に正確なスタイルですね^^

三年式20センチ連装砲ですね
非常に特徴を捉えていて放熱スリットなどの細かな表現もされています。
ハセガワのリニューアルキットでも、フジミの妙高級でもこのパーツが元になっている感じで
好印象でした^^
トリミング拡大

パーツの際の部分は丁寧に処理してあげればシャープな仕上がりになると思います。
キットの価格は9800円と少々高価ですが、艦橋や煙突のモールドもすばらしく
レジンキットの入門編としてはお勧めですね^^
感想などお待ちしております。
またの機会に、そのほかのパーツ類についても書いてみようかと思ってます^^;
ではでは
スポンサーサイト