第21戦隊スタート
第21戦隊製作開始です!
船体の基本処理に十分な時間をかけていました。
レインボーのエッジングセットを基本ベースにフルスペック製作なので
身も引き締まる思いです^^;



船体の美しさを引き出せるように舷窓のモールドはいったんすべて埋めてしまって
ヒケや隙間をパテとヤスリがけを繰り返して丁寧に削るというより磨き上げていく感じです。
特に700で気を付けているのは艦首部分のシャープさです。
ほとんどのケースは全くと言っていいほどキットのまま船底板を合わせてしまっていて
ぼてっとした感じになってしまっています。実艦をそのままスケールダウンするとそれこそ
喫水線付近は刃物のように薄く鋭くなりますのでこのあたりを気を付けてあげるだけで
グッとリアルになります。
仕上がった時にプラモデルっぽさがあまり感じなくなるので個人的にはおススメです^^
多摩、木曾同時進行で船体の共通作業を進めていった後にそれぞれの作りこみに
入っていく手順で行きます。
それでは^^
あ!現在完成した一等輸送艦『第9号輸送艦』をヤフオクにエントリー中です。
よろしくお願いいたします!(*^^*)
船体の基本処理に十分な時間をかけていました。
レインボーのエッジングセットを基本ベースにフルスペック製作なので
身も引き締まる思いです^^;



船体の美しさを引き出せるように舷窓のモールドはいったんすべて埋めてしまって
ヒケや隙間をパテとヤスリがけを繰り返して丁寧に削るというより磨き上げていく感じです。
特に700で気を付けているのは艦首部分のシャープさです。
ほとんどのケースは全くと言っていいほどキットのまま船底板を合わせてしまっていて
ぼてっとした感じになってしまっています。実艦をそのままスケールダウンするとそれこそ
喫水線付近は刃物のように薄く鋭くなりますのでこのあたりを気を付けてあげるだけで
グッとリアルになります。
仕上がった時にプラモデルっぽさがあまり感じなくなるので個人的にはおススメです^^
多摩、木曾同時進行で船体の共通作業を進めていった後にそれぞれの作りこみに
入っていく手順で行きます。
それでは^^
あ!現在完成した一等輸送艦『第9号輸送艦』をヤフオクにエントリー中です。
よろしくお願いいたします!(*^^*)
スポンサーサイト