忘れ物ばっかり(@@)『大淀』艦橋製作
今日は関東は風が少し冷たく感じましたね~
桜がここにきて今しばらく、と頑張ってくれているような気もします^^
来週くらいから今度は一気に若芽が吹き出して新緑の季節へまっしぐらなんでしょうか。
さて、『大淀』製作です。


遮風装置を取り付けてそれぞれ組み上げたところです。リノリウム部分はマスキングしてあります。


今回は艦橋内部も作りこむつもりなのでガラス表現含めて天蓋部分との合わせに実は非常に手間がかかりました(@@)
なんせエッジングの薄い板のわずかな反りのようなものがあるだけでしっくりこない・・・・
なおすときに余計なところも曲がる、直す、削る、合わせる、曲がる、直す・・・(--)。。。。。納得いくまでやり直しました^^;

よし!と思ったところで。。。。よくやるんです、『あ、忘れた!!』(--)・・・・・
まぁだいたい途中で気づくので何とかなっているんですけど、塗装に入ってエアブラシ吹き始めてから気づくこともしばしば・・・(^^;)
今回は測距儀のところのディテールアップと扉でした。。危ない危ない(汗)
パーツに引きずられて天蓋のデッキ部分もリノリウム色を吹いたのですが、おかしいと思って資料を確認。
前方部分は段差ありでグレーチングになっているのでパーツを確認して事なきを得ています。(ほっ。。)
次回も引き続き『大淀』の予定です。
艤装に入ってから仕上げに向けて進めていきます。
ではでは(^^)/
桜がここにきて今しばらく、と頑張ってくれているような気もします^^
来週くらいから今度は一気に若芽が吹き出して新緑の季節へまっしぐらなんでしょうか。
さて、『大淀』製作です。


遮風装置を取り付けてそれぞれ組み上げたところです。リノリウム部分はマスキングしてあります。


今回は艦橋内部も作りこむつもりなのでガラス表現含めて天蓋部分との合わせに実は非常に手間がかかりました(@@)
なんせエッジングの薄い板のわずかな反りのようなものがあるだけでしっくりこない・・・・
なおすときに余計なところも曲がる、直す、削る、合わせる、曲がる、直す・・・(--)。。。。。納得いくまでやり直しました^^;

よし!と思ったところで。。。。よくやるんです、『あ、忘れた!!』(--)・・・・・
まぁだいたい途中で気づくので何とかなっているんですけど、塗装に入ってエアブラシ吹き始めてから気づくこともしばしば・・・(^^;)
今回は測距儀のところのディテールアップと扉でした。。危ない危ない(汗)
パーツに引きずられて天蓋のデッキ部分もリノリウム色を吹いたのですが、おかしいと思って資料を確認。
前方部分は段差ありでグレーチングになっているのでパーツを確認して事なきを得ています。(ほっ。。)
次回も引き続き『大淀』の予定です。
艤装に入ってから仕上げに向けて進めていきます。
ではでは(^^)/
スポンサーサイト