コンパチ仕様(^^)/(『プリンツオイゲン』1945製作)
ブログのカテゴリに掲載して久しかったのですが…
『プリンツオイゲン』1945です!

ピットロード(トランぺッター)キットベースに製作していきます。
エッジングのセットがタミヤ用で頼んでしまって取り直したりとすったもんだのスタートだったのですが…
今回は・・・

フルハル仕様!

・・・・と思いきやウォーターラインも!
というコンパチ仕様で製作します。(^^)/


いわゆる本体(どちらもなんですけど・・・・)洋上部分の船体にバラストを入れていますので、下は強力マグネットを仕込んでお好きな時にフルハルなり、ウォーターラインなりでご覧いただけるように工夫しています。
合わせ目の形状処理が実は結構難しくて・・・
慎重に削りながらドンピシャに来るように調整していきました。
喫水線は黒なので船底部分の裏側は発色と透過防止のために黒を吹き付けていき、船底色を一度吹き付けました。スクリューや舵などこれから取り付けて再度塗装、先に台座に固定して船底部分は完成しておきます。
久しぶりの外国艦!しかも独海軍!
新鮮な感じでテンション上がります。
ではでは(^^)/
『プリンツオイゲン』1945です!

ピットロード(トランぺッター)キットベースに製作していきます。
エッジングのセットがタミヤ用で頼んでしまって取り直したりとすったもんだのスタートだったのですが…
今回は・・・

フルハル仕様!

・・・・と思いきやウォーターラインも!
というコンパチ仕様で製作します。(^^)/


いわゆる本体(どちらもなんですけど・・・・)洋上部分の船体にバラストを入れていますので、下は強力マグネットを仕込んでお好きな時にフルハルなり、ウォーターラインなりでご覧いただけるように工夫しています。
合わせ目の形状処理が実は結構難しくて・・・
慎重に削りながらドンピシャに来るように調整していきました。
喫水線は黒なので船底部分の裏側は発色と透過防止のために黒を吹き付けていき、船底色を一度吹き付けました。スクリューや舵などこれから取り付けて再度塗装、先に台座に固定して船底部分は完成しておきます。
久しぶりの外国艦!しかも独海軍!
新鮮な感じでテンション上がります。
ではでは(^^)/
スポンサーサイト