fc2ブログ

先にどんどん塗装作業(『プリンツオイゲン』1945製作)

さて、今回は『プリンツオイゲン』1945製作の記事です。

ドイツ艦、というわけでは無いですが外国艦で船体の塗装が割と複数ある場合は先にある程度進めていきます。

船体に関する部分でエッジングなどに換装する部分などは削り取り。。

先につけてしまえるものは先に取り付けていきます。

手すりを先につけてしまうこともありますけど、今回は手すりは最後にしました。





prinzeugen307.jpg



ベース色プラス5色でパネルラインに沿ってランダムに塗り分けした後、今回は全体にチーク材っぽく見えるような色合いにしてみました。

少し赤く茶色が強い色合いですね^^


prinzeugen308.jpg


先に仕上げた船底部分です。

3軸艦って日本艦ではちょっと珍しいからなんとも面白い感じですし、フルハル製作も久しぶりだったので新鮮でした。

ネームプレートもゴールドで塗装^^



prinzeugen311.jpg



prinzeugen312.jpg

『プリンツオイゲン』の最終時は船体は2色の塗り分け迷彩。

何回かのマスキング塗装を行って、こんな感じに仕上がりました^^

ピットロードのキットに付属している塗装図ですが、かなり暗くなってしまう感じでしたので明度を一段上げる感じで調色した塗料を今回も使いました。

スケールエフェクトも考えるとかなり明るめかもしれませんが・・・

最終的にはリクエストがサビや汚しの強いタフな感じの仕上がりなので、いいコントラストが出ると思います。


今回はこの辺で^^;

次回も引き続き『プリンツオイゲン』の予定です。

ではでは(^^)/
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。はじめまして。
自分も今、プリンツオイゲンを作っているので、色々参考にさせていただいております。
木甲板の塗装がとても素敵で、そんな風に出来たらなと思っているのですが、自分でやってみるとなかなか上手く再現できず苦戦しております。
もしよろしければ具体的にどのような色を使われているか、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

Re: タイトルなし

どうも初めまして^^

プリンツオイゲンを製作中とのことで頑張ってください!
甲板の塗装は主に自分で調色したものを5~6色使って塗っています。

タンをベースにウッドブラウン、カーキ、デザートイエローといった色に近いもの
という感じでしょうか(^^ゞ

プラ板等を使っていろいろと試してお好みを決めていくといいと思います(^^)/

ご丁寧にありがとうございます。
教えていただいたことを元に頑張って試行錯誤してみます。
ツイッターやブログなどの更新、いつも楽しみにしております。
ありがとうございました。
プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: