防空駆逐艦!(『涼月』1945製作その3)
こんばんは!
本日も無事に更新です。。。(いつもより若干早め^^;)
さて、『涼月』1945製作、引き続き参ります。

単装機銃をリノリウム甲板設置のもの以外は先に取り付けていきました。
こうしてみると、駆逐艦とは言えさながらハリネズミのごとく・・・・
艦尾部分で、終戦後解体作業中に撮影された写真から、ちょっと大きめのハッチを
横向きに2カ所追加工作してみています。
他の同型艦がどうなっていたのかはちょっと整理できていないのですが・・・(^^ゞ
もしかしたら対潜装備を換装した時に加えられたのかもしれません。。。

長10センチ連装高角砲!
今回はキットパーツのものをディテールアップしてみています。
若干砲身開口部の作りが大ぶりなのですが、全体的にはよくまとまっています。
金属砲身はフジミのパーツセットに入っている砲身です。

9m内火艇を製作して、、、、
ようやく塗装の準備が整った状態です。
ここから、プライマーを塗布して、リノリウム部分と煙突の白線、煙突の雨除けという感じで
塗っていきました(^^)/


煙突の白線と、丸印、あと短い白線も写真から確認できるので、、、
白を吹いてマスキングした後に黒を吹き付けていきました。
このあと、リノリウム部分もマスキングして、船体塗装に入ります。
船体の塗装が終わるとだいぶ艦として形になって見えるのでモチベーションが上がりますね^^;
今日のところはこの辺で。。。
ご覧いただき、ありがとうございました!
明日もお待ちしております^^
ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^)
本日も無事に更新です。。。(いつもより若干早め^^;)
さて、『涼月』1945製作、引き続き参ります。

単装機銃をリノリウム甲板設置のもの以外は先に取り付けていきました。
こうしてみると、駆逐艦とは言えさながらハリネズミのごとく・・・・
艦尾部分で、終戦後解体作業中に撮影された写真から、ちょっと大きめのハッチを
横向きに2カ所追加工作してみています。
他の同型艦がどうなっていたのかはちょっと整理できていないのですが・・・(^^ゞ
もしかしたら対潜装備を換装した時に加えられたのかもしれません。。。

長10センチ連装高角砲!
今回はキットパーツのものをディテールアップしてみています。
若干砲身開口部の作りが大ぶりなのですが、全体的にはよくまとまっています。
金属砲身はフジミのパーツセットに入っている砲身です。

9m内火艇を製作して、、、、
ようやく塗装の準備が整った状態です。
ここから、プライマーを塗布して、リノリウム部分と煙突の白線、煙突の雨除けという感じで
塗っていきました(^^)/


煙突の白線と、丸印、あと短い白線も写真から確認できるので、、、
白を吹いてマスキングした後に黒を吹き付けていきました。
このあと、リノリウム部分もマスキングして、船体塗装に入ります。
船体の塗装が終わるとだいぶ艦として形になって見えるのでモチベーションが上がりますね^^;
今日のところはこの辺で。。。
ご覧いただき、ありがとうございました!
明日もお待ちしております^^
ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^)
スポンサーサイト