構造物作りこみです^^(『夕張』1944製作その3)
どうも、こんばんは!
今夜はクリスマスイブですね^^
みなさんはいかがお過ごし何でしょうか・・・・?
かくいう工場長は。。。。。まぁすっかりオッサンですので
とくになにもありません!(笑)
気を取り直して、、、『夕張』行きます^^;
艦橋やその他構造物を製作していきました。


艦橋の上の見張り台にも内部は双眼望遠鏡と取り付けています。
三脚型のマスト基部については、写真にある通り前の部分だけ使いました。
最終時には22号電探が搭載されたため、キットのモールドにある見張り台下の
張り出し部分は撤去されています。

主砲塔基部と機銃座です。
特徴的な主砲塔前に出てくる波除部分は、写真を撮り忘れましたが裏側の補強構造も
パーツセットは再現してくれているのでなかなかいい感じです。^^

船体もほぼ組みあげたところです。(^^)/
煙突と後ろの探照灯台はリノリウム甲板との取り合いに絡んでこないので、
この段階で組み付けてしまっています。
この後、プライマーを吹いて塗装に取りかかります(^^)/
船体部分の写真はまた、明日掲載予定です。
ご覧いただきまして、ありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^)
今夜はクリスマスイブですね^^
みなさんはいかがお過ごし何でしょうか・・・・?
かくいう工場長は。。。。。まぁすっかりオッサンですので
とくになにもありません!(笑)
気を取り直して、、、『夕張』行きます^^;
艦橋やその他構造物を製作していきました。


艦橋の上の見張り台にも内部は双眼望遠鏡と取り付けています。
三脚型のマスト基部については、写真にある通り前の部分だけ使いました。
最終時には22号電探が搭載されたため、キットのモールドにある見張り台下の
張り出し部分は撤去されています。

主砲塔基部と機銃座です。
特徴的な主砲塔前に出てくる波除部分は、写真を撮り忘れましたが裏側の補強構造も
パーツセットは再現してくれているのでなかなかいい感じです。^^

船体もほぼ組みあげたところです。(^^)/
煙突と後ろの探照灯台はリノリウム甲板との取り合いに絡んでこないので、
この段階で組み付けてしまっています。
この後、プライマーを吹いて塗装に取りかかります(^^)/
船体部分の写真はまた、明日掲載予定です。
ご覧いただきまして、ありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^)
スポンサーサイト