こんな感じです^^(『島風』1944製作その2)
こんばんは!
天気は予報通りというか、北の方では大雪に見舞われているそうで、、、、
雪国の方はなにかとこの季節は大変ですね^^;
さて、『島風』最終時、という事で進めてきておりますが。。。。
ほぼ組上がりはこんな感じです。

後部機銃座はこんな具合になりました。
それから、艦橋やその他各所です。




艦橋の遮風装置はちょっと拡大された感じを、
前マストの22号電探下に電探室をプラ材で表現しています。
艦橋の後の小さなデッキ部分は魚雷調整所になっているので、それも作っています。

後部マスト付近です。
13号電探が装備されたほか、やや高さが低くなっています。
また、ヤードは秋月型、夕雲型と同様にX字になっています。
この辺りは予備魚雷は搭載しなかった関係で特型駆逐艦のようにシンプルな感じですよね^^
この後、塗装から艤装、仕上げに入っていきます。
記事としては・・・・写真を撮り忘れていたので、、、、スミマセン。
次回で完成まで掲載する予定です。
(いつもながらの薄味でスミマセン。。。。。)
あと、今年最初の完成品エントリーをしましたので、
是非ご覧くださいませ(^^)/
大磯海軍工廠 独重巡洋艦『プリンツオイゲン1942』1/700完成品
合間を見ながらコツコツ進めていたものです。
製作記事の方は後日、掲載するつもりです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )
天気は予報通りというか、北の方では大雪に見舞われているそうで、、、、
雪国の方はなにかとこの季節は大変ですね^^;
さて、『島風』最終時、という事で進めてきておりますが。。。。
ほぼ組上がりはこんな感じです。

後部機銃座はこんな具合になりました。
それから、艦橋やその他各所です。




艦橋の遮風装置はちょっと拡大された感じを、
前マストの22号電探下に電探室をプラ材で表現しています。
艦橋の後の小さなデッキ部分は魚雷調整所になっているので、それも作っています。

後部マスト付近です。
13号電探が装備されたほか、やや高さが低くなっています。
また、ヤードは秋月型、夕雲型と同様にX字になっています。
この辺りは予備魚雷は搭載しなかった関係で特型駆逐艦のようにシンプルな感じですよね^^
この後、塗装から艤装、仕上げに入っていきます。
記事としては・・・・写真を撮り忘れていたので、、、、スミマセン。
次回で完成まで掲載する予定です。
(いつもながらの薄味でスミマセン。。。。。)
あと、今年最初の完成品エントリーをしましたので、
是非ご覧くださいませ(^^)/
大磯海軍工廠 独重巡洋艦『プリンツオイゲン1942』1/700完成品
合間を見ながらコツコツ進めていたものです。
製作記事の方は後日、掲載するつもりです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキングの応援、本当にありがとうございます!
引き続き、よろしくお願いします!(^^)!
(↓をクリックしていただければ嬉しいです^^ )
スポンサーサイト