その他の構造物製作(『津軽』1941製作その4)
こんばんは^^
関東では今日、東京で桜が満開とのニュースが流れましたね~。
東京だけあったかいのかな・・・・?ここ大磯では全然・・・・
近所に湘南平という割と桜スポットとしては知られているところがあるのですが、
遠目にみる限り、全然・・・・?
さて、『津軽』は構造物製作です。
(実は艦橋のところは撮り忘れて、塗っちゃいました・・・・@@;)


艦橋の後にある煙突部分です。
方位測定室や探照灯といったものまでギッシリ乗っかっているので、
小さい割になかなかの密度です^^;
パーツの元の色が肌色に近いベージュなので。。。
なんかキャラメルみたいに見えますよね。

後部構造物です。
マストとクレーンの下に予備指揮所などが入っています。
クレーンアームはレインボーの重巡用のパーツから持ってきました。
(うう。。。写真が不鮮明。。。ピントがやや後)
正確な資料で確認はできなかったのですが、おそらくは鈴谷、熊野とほぼ同じものだと
推測して採用しています。
その他の小物類も結構あるんですけど、先に船体を作り進めていきました^^;
明日はそのあたりを掲載する予定です。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキングの方も日頃より応援ありがとうございます!
今後とも何卒よろしくお願いいたします。(^^)/

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
関東では今日、東京で桜が満開とのニュースが流れましたね~。
東京だけあったかいのかな・・・・?ここ大磯では全然・・・・
近所に湘南平という割と桜スポットとしては知られているところがあるのですが、
遠目にみる限り、全然・・・・?
さて、『津軽』は構造物製作です。
(実は艦橋のところは撮り忘れて、塗っちゃいました・・・・@@;)


艦橋の後にある煙突部分です。
方位測定室や探照灯といったものまでギッシリ乗っかっているので、
小さい割になかなかの密度です^^;
パーツの元の色が肌色に近いベージュなので。。。
なんかキャラメルみたいに見えますよね。

後部構造物です。
マストとクレーンの下に予備指揮所などが入っています。
クレーンアームはレインボーの重巡用のパーツから持ってきました。
(うう。。。写真が不鮮明。。。ピントがやや後)
正確な資料で確認はできなかったのですが、おそらくは鈴谷、熊野とほぼ同じものだと
推測して採用しています。
その他の小物類も結構あるんですけど、先に船体を作り進めていきました^^;
明日はそのあたりを掲載する予定です。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキングの方も日頃より応援ありがとうございます!
今後とも何卒よろしくお願いいたします。(^^)/

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト