艤装の苦行・・・(『津軽』1941製作その6)
こんばんは^^
今日は昨日に続いて日中は穏やかな陽気でした~(^^)/
でも、夜になるとまだまだ冷え込みますね。。。
さて。。。
『津軽』は艤装作業の続きです。

搭載艇はファインモールドのカッターにフジミのキットから持ってきた内火艇、ランチなどです。
零式三座水偵はまだこの時期は明灰白色全面塗装になります。
前マスト下部に予備翼と予備フロートなどなど。。。
で!
ここからが苦行・・・・・

。。。そうです、敷設艦ですから”機雷”を載せないと^^;
コツコツと一つずつ載せていきます。。。

取り付け完了(^^)/
ファイブスターのエッジングパーツの台座部分に直径1.6ミリのビーズ玉を取り付けて
塗装したものです。50個!!
ビーズ玉がはじけまくって、まぁ時間かかりました^^;
こうしてみると・・・・載せすぎましたかね?
ようやく艤装作業が完了してあとは最後の仕上げです。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ではでは(^^)/
ツイッターの方にもお気軽にコメントくださいませ^^
レスが遅くなることもありますが、、、、
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
今日は昨日に続いて日中は穏やかな陽気でした~(^^)/
でも、夜になるとまだまだ冷え込みますね。。。
さて。。。
『津軽』は艤装作業の続きです。

搭載艇はファインモールドのカッターにフジミのキットから持ってきた内火艇、ランチなどです。
零式三座水偵はまだこの時期は明灰白色全面塗装になります。
前マスト下部に予備翼と予備フロートなどなど。。。
で!
ここからが苦行・・・・・

。。。そうです、敷設艦ですから”機雷”を載せないと^^;
コツコツと一つずつ載せていきます。。。

取り付け完了(^^)/
ファイブスターのエッジングパーツの台座部分に直径1.6ミリのビーズ玉を取り付けて
塗装したものです。50個!!
ビーズ玉がはじけまくって、まぁ時間かかりました^^;
こうしてみると・・・・載せすぎましたかね?
ようやく艤装作業が完了してあとは最後の仕上げです。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ではでは(^^)/
ツイッターの方にもお気軽にコメントくださいませ^^
レスが遅くなることもありますが、、、、
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト