敷設艦『津軽』完成(^^)/(『津軽』1941製作その7)
こんばんは~
夜になると天候がまだ不安定なんでしょうかね^^;
桜もあちこちで満開になっているみたいなので、今度の週末はお花見で賑わうんでしょう。
敷設艦『津軽』1941は今日の記事で完成です^^

ウェザリングを施してトップコートをかけました。

艦橋付近のアップです。
最後にロープや空中線、旗などを取り付けて完成です(^^)/


マスト周りの張り線(掲揚ロープ)をちょっと密度高めて貼っていきました。
艦種としてはまぁマイナー艦船なんですが、どうしてどうしてなかなかスタイルいいですよね~
大きさとしては駆逐艦サイズ。
秋月型や島風と比べるとそれよりも小さいです。
それでいて水上機まで搭載しているのですから甲板上の密度はすごいと思いました。
今回はガレージキットと呼ばれるレジンのキットをベースに製作してみました。
キットモールドの良さが売りのレジンキャスト、というのが一般的な印象だと思われがちですが
結構、こんなあっさり味のものも艦船キットには多いです。
そのぶん自由に付け加えることもやりやすいので是非チャレンジしてみてくださいね~(^^)/
HPのギャラリーに完成写真は掲載しました。
お時間のある時にでもごらんくださいませ。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
夜になると天候がまだ不安定なんでしょうかね^^;
桜もあちこちで満開になっているみたいなので、今度の週末はお花見で賑わうんでしょう。
敷設艦『津軽』1941は今日の記事で完成です^^

ウェザリングを施してトップコートをかけました。

艦橋付近のアップです。
最後にロープや空中線、旗などを取り付けて完成です(^^)/


マスト周りの張り線(掲揚ロープ)をちょっと密度高めて貼っていきました。
艦種としてはまぁマイナー艦船なんですが、どうしてどうしてなかなかスタイルいいですよね~
大きさとしては駆逐艦サイズ。
秋月型や島風と比べるとそれよりも小さいです。
それでいて水上機まで搭載しているのですから甲板上の密度はすごいと思いました。
今回はガレージキットと呼ばれるレジンのキットをベースに製作してみました。
キットモールドの良さが売りのレジンキャスト、というのが一般的な印象だと思われがちですが
結構、こんなあっさり味のものも艦船キットには多いです。
そのぶん自由に付け加えることもやりやすいので是非チャレンジしてみてくださいね~(^^)/
HPのギャラリーに完成写真は掲載しました。
お時間のある時にでもごらんくださいませ。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!
ではでは(^^)/
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト