煙突部分の加工(『能代』1944製作その6)
掲載途中だった『能代』の方は煙突パーツの加工です。
モールドをあらまし取り除いた後、両側の給気口を形状修正します。


元々のモールドの格子部分を開口し、ルーバーを写真のように加工しました。
内部には給気口用のエッジングパーツを取り付けています。
『酒匂』の写真から考察された資料を基におそらくは同じであったと判断しての加工です。

上部も格子を取り付けて雨除けのエッジングパーツを付けました。
ここから、配管とジャッキステーなど追加していきます。
細かい部分ですが、蒸気捨て菅などの配置が阿賀野型各艦で若干違う部分も
再現出来る範囲で進めていこうと考えています。
ではでは(^^)/
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
モールドをあらまし取り除いた後、両側の給気口を形状修正します。


元々のモールドの格子部分を開口し、ルーバーを写真のように加工しました。
内部には給気口用のエッジングパーツを取り付けています。
『酒匂』の写真から考察された資料を基におそらくは同じであったと判断しての加工です。

上部も格子を取り付けて雨除けのエッジングパーツを付けました。
ここから、配管とジャッキステーなど追加していきます。
細かい部分ですが、蒸気捨て菅などの配置が阿賀野型各艦で若干違う部分も
再現出来る範囲で進めていこうと考えています。
ではでは(^^)/
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/

模型・プラモデル ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト