仕上げに向けて(『峯雲1943』製作その3)
しばらくぶりにブログ更新です(;^_^A
(突然交信が途絶えたりするのにも見に来てくださる方々には慣れてたりしそうですが・・・)
ここ半年くらい結構、迷い、また悩み、を繰り返しているのでまだまだ
一向に定まらない工場長です。。。ハイ
さて、ハセガワリニューアル朝潮型キットの製作記事も中途半端なまま
かなり日が経ってしまいましたので、、、しっかりまとめてちゃんと締めくくります。
船体の塗装を終えて艤装品を取り付けていったところの写真です。


ここまで来ると艦としてわかりやすい状態なので
全体のシルエットや、構造物などの大きさのバランスの良さが見えてくると思います。
このキットすごいですね、ホントに^^
非常に端正なたたずまいだと感心させられます。
細部に至ってもモールドとEPのバランスもよくまとまってくれているので
いかにもEP付けました!といったところもあまり感じないくらいです。


主砲や魚雷発射管といった兵装も非常に秀逸な出来でカッコいいと思いました。
と、ここで作業ミスが発覚!!
艦橋の窓枠。。。。塗装前に修正しようと思っていてわすれていた。。。。

赤丸部分ですね(^^ゞ
最近特に窓枠の隙間や曲がりが気になり、今回も取り付けた後に隙間を瞬着で埋めていきました。
塗装前にやすりで慎重に面出ししようと思って先に塗ってしまいました。。。トホホ
まだこの段階で気づいたのでこの後他の部分も含めて手直ししていきました。
仕上げの方は次回更新で(^^ゞ
ではでは(^^)/
(突然交信が途絶えたりするのにも見に来てくださる方々には慣れてたりしそうですが・・・)
ここ半年くらい結構、迷い、また悩み、を繰り返しているのでまだまだ
一向に定まらない工場長です。。。ハイ
さて、ハセガワリニューアル朝潮型キットの製作記事も中途半端なまま
かなり日が経ってしまいましたので、、、しっかりまとめてちゃんと締めくくります。
船体の塗装を終えて艤装品を取り付けていったところの写真です。


ここまで来ると艦としてわかりやすい状態なので
全体のシルエットや、構造物などの大きさのバランスの良さが見えてくると思います。
このキットすごいですね、ホントに^^
非常に端正なたたずまいだと感心させられます。
細部に至ってもモールドとEPのバランスもよくまとまってくれているので
いかにもEP付けました!といったところもあまり感じないくらいです。


主砲や魚雷発射管といった兵装も非常に秀逸な出来でカッコいいと思いました。
と、ここで作業ミスが発覚!!
艦橋の窓枠。。。。塗装前に修正しようと思っていてわすれていた。。。。

赤丸部分ですね(^^ゞ
最近特に窓枠の隙間や曲がりが気になり、今回も取り付けた後に隙間を瞬着で埋めていきました。
塗装前にやすりで慎重に面出ししようと思って先に塗ってしまいました。。。トホホ
まだこの段階で気づいたのでこの後他の部分も含めて手直ししていきました。
仕上げの方は次回更新で(^^ゞ
ではでは(^^)/
スポンサーサイト