もう一つの”見せ場”(『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)製作その15)
さすがに冷え込みが本格的になってきましたね(;^_^A
世の中は第3次感染拡大という印象で医療現場の逼迫が伝わってきますが。。。
年末年始はとにかく動かず静かに!という
半ば悲鳴のような医師たちの訴えに数日たってようやく政府が少し動いたという印象。。。
ここにきて、少し緩みがちだった警戒心も
個人的には一気にある種の恐怖を感じるレベルまで来ましたです。(トホホ・・・)
さて、気を取り直して
仕上げ作業も佳境になっている『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)
もう一つの”見せ場”として艦後部の搭載機甲板部分です(^^)/


ウェザリングやトップコートはそれぞれ別々に済ませて。。。
シャッター部分は不足している部分を追加してあります^^
搭載機も展開状態と格納状態を製作しました。


デッキクルーのエッジングのフィギュアパーツも使って
搭載機の出動準備の光景をイメージして組付けていきました^^
そんな感じの雰囲気が出ていればうれしいですね(^^)/


やはりこのスケールになると
フィギュアの意味合いも大きく違ってくると感じました。
エッジングのパーツですが、やや肉厚で
胴体部は二枚重ねになるパーツなので違和感も小さく
シーンの演出にはいいバランスだと思いました。
プラパーツでも出回っていますがこちらは基本オーバースケール
というのも、
350というスケールになるといわゆるちゃんとした”スケールダウン”なので
装備品含めてエフェクトがかかってリサイズされているケースがほとんどなく
いわゆる”実物”のスケールバランスになっているためでもあります。
700は装備品含めて各社微妙にエフェクトがかかっている状態
仮に正確に700分の1のフィギュアを使っても
”機銃の銃座に合わない”や”ブリッジに配置したら天蓋とぶつかる”
パーツの”厚み”そのものも障害になりやすいので。。。
個人的にはむしろ
装備品の正確なスケールダウンパーツが出回ってほしいと考えている一人です(^^ゞ
昨今の3Dプリンターでできないのかなぁ~っと
ここは全力で他力本願です(笑)
という事で
ここまでご覧いただきありがとうございます。
あとは最後の仕上げで完成ですね^^
ではまた!(^^)/
作業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
世の中は第3次感染拡大という印象で医療現場の逼迫が伝わってきますが。。。
年末年始はとにかく動かず静かに!という
半ば悲鳴のような医師たちの訴えに数日たってようやく政府が少し動いたという印象。。。
ここにきて、少し緩みがちだった警戒心も
個人的には一気にある種の恐怖を感じるレベルまで来ましたです。(トホホ・・・)
さて、気を取り直して
仕上げ作業も佳境になっている『ウェイン・E・マイヤーDDG-108』(350)
もう一つの”見せ場”として艦後部の搭載機甲板部分です(^^)/


ウェザリングやトップコートはそれぞれ別々に済ませて。。。
シャッター部分は不足している部分を追加してあります^^
搭載機も展開状態と格納状態を製作しました。


デッキクルーのエッジングのフィギュアパーツも使って
搭載機の出動準備の光景をイメージして組付けていきました^^
そんな感じの雰囲気が出ていればうれしいですね(^^)/


やはりこのスケールになると
フィギュアの意味合いも大きく違ってくると感じました。
エッジングのパーツですが、やや肉厚で
胴体部は二枚重ねになるパーツなので違和感も小さく
シーンの演出にはいいバランスだと思いました。
プラパーツでも出回っていますがこちらは基本オーバースケール
というのも、
350というスケールになるといわゆるちゃんとした”スケールダウン”なので
装備品含めてエフェクトがかかってリサイズされているケースがほとんどなく
いわゆる”実物”のスケールバランスになっているためでもあります。
700は装備品含めて各社微妙にエフェクトがかかっている状態
仮に正確に700分の1のフィギュアを使っても
”機銃の銃座に合わない”や”ブリッジに配置したら天蓋とぶつかる”
パーツの”厚み”そのものも障害になりやすいので。。。
個人的にはむしろ
装備品の正確なスケールダウンパーツが出回ってほしいと考えている一人です(^^ゞ
昨今の3Dプリンターでできないのかなぁ~っと
ここは全力で他力本願です(笑)
という事で
ここまでご覧いただきありがとうございます。
あとは最後の仕上げで完成ですね^^
ではまた!(^^)/
作業配信のリンクは以下になります^^
Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル
ツイキャス配信チャンネル
Gaku@大磯海軍工廠の雑談作業配信
ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/
よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso

艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。
スポンサーサイト