fc2ブログ

パーツの下ごしらえの各部工作(『橘1945』製作その2)

ヤマシタホビー版『橘1945』

船体の下処理を終えたので、今回は各部の構成パーツと

その下ごしらえを進めていきます(^^)/


という事で、、






作業途中の写真ですが、、、(;^_^A

この段階で必要なパーツを残して切り出していきます。
(あくまで個人的な手順です)

おおよその解像度的なイメージをしながら

そのまま使うパーツ、手を入れて使うパーツ、使わないパーツ

そんな風に選別していく感じです。



マストはキットパーツでも問題ないとは思いますが

手すりを貼っていくのでマストも細く作り直す感じで進めました。

まずは艦橋と前マスト周り


tachibana2311.jpg


tachibana2312.jpg


tachibana2313.jpg


写真に使っている金属線の太さを書きこんでみました。

こんな風に太さを部位ごとに変えてバランスを整えていく感じです。

後はキットパーツのブルワーク部分は端部を薄く削り出して置いて

手すりなどのPEとのバランスをとっています(^^)/



残る機銃座や後マスト周りを組上げて

構造物関係は完了!



tachibana2314.jpg


tachibana2315.jpg


tachibana2316.jpg


後部マストに取り付けている13号電探は

ファイブスターのパーツセットから加工して取り付け

最近気になっているのは横桁にあたるエレメント(素子)を

組上げた後に追加しています。


地味に難しいのはその基部にあたる銃座と探照灯台渡り

探照灯周りの手すりは一段で上に開いている形状で

組付けるあたりでしょうか(^^ゞ


という事で、後は手すり周りを組み付けて

塗装に向けて作業を進めますm(__)m



ではまた(^^)/

作業配信のリンクは以下になります^^

Youtubeチャンネル
Gaku_Oisoチャンネル


ブログランキング応援ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願いいたします。(^^)/


よかったらツイッターのフォローもどうぞ
twiiter:@Gaku_Oiso
(最近スペースもやったりしてます)


艦船(模型・プラモデル) ブログランキングへ

商標レリーフ2-2-120
製作依頼のお問い合わせはこちらへどうぞ。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ガク@工場長

Author:ガク@工場長
艦船模型を製作しています。
製作依頼は下のメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

カウンター
リンク
作品リスト
コメント
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログランキング
ブログランキング参加しました!クリックお願いします^^
艦船ブログランキング
艦船ブログランキング参加しました。クリックお願いいたします!
メール
お問い合わせなどメールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文: